The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

「狩猟と地域おこしボランティア」日帰り入門編 参加者募集(2025/9/30)

「狩猟と地域おこしボランティア」日帰り入門編 参加者募集(2025/9/30)

WAVOCが提供する抽選必至の人気科目「狩猟と地域おこしボランティア」(実習演習科目)を、日帰りで体験できるプログラムです。科目を担当する岩井雪乃准教授が引率します。
奥多摩のさらに先にある山梨県の丹波山村は、人口500人の小さな村ながら猟師さんが多く、狩猟文化を生かした地域おこしをしています。
狩猟を学ばせてもらいながら、丹波山村の地域おこしにつながるボランティア活動をしましょう!

日程

2025年9月30日(火)

活動場所

山梨県丹波山村

集合と解散

集合場所: 山梨県丹波山村 バス停「丹波山温泉」
集合時間: 11:02(JR奥多摩駅からのバス到着)
解散時間: 18:24(JR奥多摩駅へのバス出発)

集合・解散場所までの交通手段(公共交通機関の場合)

*電車もバスも本数が少ないので、しっかり時間を確認してください。
これに乗り遅れると現地到着は大幅に遅れます。
【電車往路】8:11 JR新宿駅→青梅で乗り換え→ 10:07 JR奥多摩駅(片道1,110円)
【バス往路】10:15 JR奥多摩駅→ 11:02 丹波山温泉 (片道1,040円)
【バス復路】18:24 丹波山温泉→19:16 奥多摩駅 (19:44 JR青梅行発 )

活動内容

午前: 狩猟基礎講座(山の中で獣の足跡トラッキング、罠猟解説、解体施設見学など)
昼 : ジビエ弁当
午後: 地域おこしボランティア(農作業、空き家清掃など)

対象

早稲田大学の学生

募集人数

20名 (先着順。定員に達し次第、締め切ります。)

申込・締切

申込みフォームよりお申込みください。
締切:2025年8月6日(水)9:00

持ち物・服装

・作業時の服装:動きやすく汚れてもいい長袖・長ズボン(虫、草対策)(例:ジャージ)。活動地は山の中で、東京よりも5℃ぐらい気温が低いです。活動中は暑くなるかもしれませんが、動いていないときは寒いかもしれません。温度調節しやすい服装が好ましいです。蜂対策のため、黒い服は避けましょう。
・滑りにくく汚れてもよい靴(長靴推奨、なければしっかりめの底の厚いスニーカー):山の中は晴れた日でもぬかるんでいる場所があります。当日は多少の雨の場合は外で活動します。ドロドロになっても良い、滑りにくい靴で来てください。天気によっては帰り用の靴もあったほうがいいかもしれません。
・ゴム張り手袋:甲が布地で、手の平はゴム素材でできている手袋。100円ショップのものでよい。コンビニでも売っている。軍手はダメ(滑りやすい)。
・マスク:空き家内はほこりが激しいです!
・ぼうし:日よけ、ほこりよけ
・着替え:帰り用
・タオル:汗ふき、温泉用
・飲み物
・健康保険証
・カッパ、折り畳み傘(小雨決行の場合)
・虫よけ(ブヨ、蚊)
・その他、酔い止め、日焼け止め、ビニール袋など必要に応じて

費用

交通費、昼食(ジビエ弁当1,500円)は自己負担となります。

引率

WAVOC教員が引率します。

注意事項

・活動中は担当者の指示に従って行ってください。
・WAVOCウェブサイト等での活動報告・広報のため、活動の様子の写真・動画を撮影します。あらかじめご了承ください。

主催・お問い合わせ

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
[email protected]
担当教員:岩井雪乃 准教授

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる