パラスポーツを知ろう!ボッチャ教室ボランティア 参加者募集(2025/9/20)
みなさんはパラスポーツについて、どのくらい知っていますか?
2025年11月には、きこえない・きこえにくいアスリートのための国際的な大会「デフリンピック」が日本で初めて開催されます。
パラスポーツへの関心が高まっている今、ボッチャ教室にボランティアとして参加しませんか?
ボッチャは、重度の障がいがある方のためにヨーロッパで考案されたスポーツです。近年では障がいの有無にかかわらず、誰でも楽しむことができるスポーツとして注目されています。
ルールはシンプルで、最初に投げる白いボール(ジャックボール)に、チームごとに異なる色のボールを投げ、いかに近づけるかを競います。
今回は江戸川区が実施するパラスポーツ事業の1つ「ボッチャ教室」のボランティア活動を行います。当日は、教室の準備・片付け、試合の審判や得点記入を行います。選手としてボッチャを体験できる時間もあります!
特別なスキルは何も必要ありませんので、「ボランティアに興味はあるけど、やったことがなくて不安」という方も、ぜひご参加ください!この夏休みに、新たな一歩を踏み出してみませんか。
これまでに実施した際の様子はこちら↓
【開催レポート】第2回ボッチャ教室ボランティア
【開催レポート】「ボッチャ教室ボランティア」
日時
2025年9月20日(土)8:15~11:30
集合時間・集合場所は、8:00頃に東京メトロ東西線・西葛西駅を予定。詳細は参加者にお知らせします。
活動場所
江戸川区スポーツセンター
(東京メトロ東西線・西葛西駅から徒歩7分)
活動内容
教室の準備・片付け、試合の審判や得点係など、いろいろなお手伝いを行います。実際にボッチャを体験する時間もあります。
対象
早稲田大学の学生
募集人数
10名 ※募集人数を超える申込みがあった場合、抽選となります。
申込・締切
申込みフォームよりお申込みください。
締切:2025年8月20日(水)9:00
持ち物・服装
上履き、動きやすい服装
引率
WAVOCスタッフが引率します。
注意事項
・活動中は担当者の指示に従って行ってください。
・WAVOCウェブサイト等での活動報告・広報のため、活動の様子の写真・動画を撮影します。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
学生スタッフリーダー(SSL)
[email protected]