「能登復興体感ツアー」参加者募集!(2025/8/19~21)
マルイグループ福祉会が主催する本ツアーでは、被災地・能登の“いま”に触れ、復興に向けて歩む人々の声に耳を傾けながら、現地のリアルを体感します。
学生と社会人が共に現地を訪れ、異なる立場や視点から学び合うことで、多角的で奥深い学びの場を創出します。皆さんの応募をお待ちしています。
■ 活動内容
いまだ思うように復興が進まない能登の現状の中で、被災者を支えようとする人々の声に耳を傾けます。被災地での学びを通じて、誰も取り残さない社会のあり方を考えます。
また、このツアーは、学生だけでなく、企業の社員と一緒に現地を体感し、ともに「体験の言語化」を実践します。被災地で生きる人々、企業で働く人々、そして学生——異なる立場や価値観を持つ人たちと出会い、語り合う時間は、あなたが「自分らしさ」と向き合う貴重な機会となるはずです。
■ 対象
以下の要件を満たす早大生
・【事前オリエンテーション】、【現地活動】のすべてに参加することができる者
■ 日程
【事前オリエンテーション】
日時:2025年8月6日(水)13時~16時
場所:マルイグループ福祉会 エムスクエア(中野)(東京都中野区中野3-8-4)
【現地活動】
期間:8月19日(火)~21日(木)2泊3日
※往路復路ともに新幹線とバスでの移動となります。
■場所
石川県珠洲市・七尾市
■宿泊
のと楽(石川県七尾市石崎町香島1-14)
■ 行程
<1日目>
・午前 能登へ移動(新幹線、バス)
・午後 復興活動を実施する人たちの語りを聞く
・夜 活動のふりかえり(体験の言語化)
<2日目>
・午前 珠洲市へ移動 復興体感ツアー
・午後 農業ワークショップへの参加(昼食込み)
・夜 活動のふりかえり(体験の言語化)
<3日目>
・午前 活動のふりかえり(体験の言語化)
・午後 帰京(新幹線、バス)
■ 宿泊について
宿泊は、3人1組の相部屋で、女子・男子別となります。
宿泊に際してご要望や質問がありましたら問い合わせ先までご連絡ください。
■ 参加費
主催者負担:交通費および宿泊費
参加者本人負担:滞在中の上記以外の食費、その他個人で必要なもの(5,000円程度)
■ 応募方法
以下の応募フォームより、必要事項を記入の上、ご応募ください。
「あなたにとって『自分らしさ』とは?」をテーマに、ご自身が感じたことや体験したことを交えて、400字以上で入力いただく項目があります。
[応募フォームURL]
https://my.waseda.jp/application/detail/application-detail?communityContentLinkId=638519595
■締め切り
2025年7月1日(火)9:00
■ 定員
5名
※本企画はマルイグループ福祉会の事業として実施されます。全日程を通じてマルイグループの社員20名が一緒に参加します。
■その他
保険の加入については、主催者の指示に従ってください。
■ 問い合わせ
担当教員 兵藤智佳 [[email protected]]
【主催】マルイグループ福祉会
【協力】早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター
■ マルイグループ福祉会
マルイグループ福祉会は、マルイグループの社員とそのご家族の「安心・成長・つながり」を支えることを目的に設立された福利厚生団体です。