【締切】「WAVOC×金沢大学 能登半島災害復興支援ボランティア活動 情報交換会」~学生の視点で考える被災地支援のこれから~参加者募集(2025/2/20)
2024年1月の地震と9月の豪雨の被害を受けた能登半島において、WAVOC、金沢大学ボランティアさぽーとステーションは、それぞれ災害復興支援ボランティア活動に取り組んでいます。2024年6月、9月には両大学が合同で支援活動を実施しました。
このたび、金沢大学の学生メンバーが早稲田大学を来訪し、WAVOCにて情報交換会を開催します。これまでの取り組みを振り返りながら、今後の展望や学生ならではの新たな関わり方を一緒に考えていきます。ボランティア活動に参加した学生達は、被災地で何を思い、どのような変化があったのでしょうか。そして、今後どのような関わり方ができるのでしょうか。
これまでに災害復興支援ボランティアに参加した方はもちろん、これから参加を考えている方も大歓迎です。復興支援の現場で感じた思いや、個人・サークル単位で取り組めるアイデアを共有し合い、能登半島の現状と支援活動の可能性を一緒に考えてみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています!!
日時・スケジュール
2025年2月20日(木)14:00~16:00頃
・金沢大学学生の報告(これまでの取り組み・これからの展望など)
・WAVOCの報告(これまでの取り組み・これからの展望など)
・参加者同士でグループワーク
・情報交換(これから自分たち(大学生)にできること)
場所
早稲田大学早稲田キャンパス 99号館3階 WAVOC会議室
対象
早稲田大学学生、金沢大学学生
申込・締切
申請フォームからお申し込みください。
締切:2025年2月14日(金)9:00 →2月20日(木)14:00(延長しました)
主催・お問い合わせ
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
[email protected]
参考
金沢大学ウェブサイト(ボランティア活動)
https://www.kanazawa-u.ac.jp/students/extracurricular/regional
石川県広報誌「もっといしかわ」2025冬季号
motto_2025winter.pdf