The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

能登半島地震・豪雨における災害ボランティア活動に伴う交通費補助について 

能登半島地震・豪雨における災害ボランティア活動に伴う交通費補助について

平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)では、災害ボランティア活動を行う学生の経済的負担を軽減することを目的として、活動地までの交通費の一部を補助します。ただし、他機関から重複して補助を受けていないことが条件です。

※授業期間中は、正課を優先してください。

対象者

本制度の趣旨を理解したうえで活動できる早稲田大学の学部生および大学院生

対象となる地域・活動

能登半島地震・豪雨による被災地において、石川県災害対策ボランティア本部や社会福祉協議会が設置した災害ボランティアセンター等を通じた災害ボランティア活動が対象です。かつ、県外からのボランティアを募集している等、災害ボランティアセンターが定める募集条件を満たす場合に限ります。

対象期間

2024年2月27日(火)から2026年3月31日(火)

※以降の対象期間は状況を踏まえてお知らせします。

補助内容

・原則として、北陸新幹線の乗車駅(首都圏)を起点とした活動地までの(合理的な経路による)往復交通費(2025年5月21日更新)
・学割対象区間については、学割を使用してください。
・補助は公共交通機関利用分に限ります。
・宿泊費は対象外です。宿泊費込みのパック旅行は対象となりません。
・上限は30,000円まで

申請手続き

【STEP1】「活動計画書」の提出(申請者)※提出締切は活動日の10日前まで
受入団体(各市町ボランティアセンター等)から参加決定通知がくるのが活動日直前になる場合があります。その場合、10日前を過ぎていても受理しますので、参加が決まり次第速やかに計画書を提出してください。
ただし、直前の場合対応できない場合がありますので、10日前をきっている場合、計画段階で必ずご相談ください。

「活動計画書」提出フォーム
https://my.waseda.jp/application/detail/application-detail?communityContentLinkId=559374993

【STEP2】申請内容の確認(WAVOC)
WAVOCが活動計画を確認し、交通費補助の可否とその後の手続方法をメール(MyWASEDAのアドレス宛)で回答します。

【STEP3】「活動報告書」「交通費の領収書」「ボランティア活動証明書」の提出(申請者)※提出締切は活動終了日から10日以内

①「活動報告書」提出フォーム

https://my.waseda.jp/application/detail/application-detail?communityContentLinkId=559804934

②「交通費の領収書」(※1)および「ボランティア活動証明書」(※2)をWAVOC事務所へ提出。

※1:宛名は「早稲田大学+申請者氏名」としてください。
飛行機利用の場合は航空券の半券または搭乗証明書も必要です。
宿泊費は対象外です。宿泊費込のパック旅行は不可。

※2:現地災害ボランティアセンター等で発行してもらってください。
受入団体に書式がない場合、以下の雛形を印刷して、受入団体に記入・押印してもらってください。
https://waseda.box.com/s/0i5tqkloqjjj4rxhpoiffrurb7k9fhbq
証明書が取得できない場合は、参加したことが分かる書類(主催者とのメールのやり取り等)を提出してください。

【STEP4】交通費補助額の振り込み(WAVOC)

WAVOCにて報告内容および領収書・活動証明書類を確認し、補助額を大学に登録の本人名義銀行口座に振り込みます。

以 上

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる