The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

WAVOC主催ボランティア活動参加者が語る! ~ボランティアから広がる世界~

WAVOC主催ボランティア活動参加者が語る! ~ボランティアから広がる世界~

 

もうすぐ春休みを迎え、何か新しいことを始めたいと思っている皆さん!
そんな皆さんに、WAVOCでは、春休みにボランティア機会を提供できるよう準備を進めています!

「WAVOCのボランティアってどんな感じなんだろう?」「ボランティアってハードルが高いかも…」と思っている方にも、活動の様子やボランティアの魅力を知っていただきたいと思い、今までWAVOC主催のボランティア活動に3回参加してくださった高城沙映さん(基幹理工学部2年)にインタビューしました!ボランティア活動に参加したきっかけ・参加してみての感想、ボランティアの魅力などをお伺いしました! 

インタビューの様子  左:WAVOC学生リーダー(池田)、右:高城さん

高城沙映さん(基幹理工学部2年) 

≪今まで参加してくださったボランティア活動≫

  • 2022年8月30日希望の車いすクリーニングボランティア 
  • 2022年9月15日外来生物駆除ボランティア
  • 2022年10月2日親子サツマイモ掘り体験イベント運営ボランティア 
 WAVOC主催のボランティア活動に参加したきっかけは何ですか? 

他大学の友人がボランティアサークルに入っていて、大学生のボランティアってどんな感じなんだろう?と興味を持ちました。友人は、高齢者施設に行ったり幼児の施設に行ったりしていたそうなのですが、自分も何かボランティアをしてみたい!と思い、調べていたところ、WAVOCを見つけ、活動に参加しました。  

高城さんは今まで3つのボランティア活動に参加されていると思うのですが、それぞれのボランティア活動について、実際に参加してみての感想を教えてください! 

希望の車いすクリーニングボランティア
日本で使用されなくなった車いすを世界の方々に届ける活動をされている「NPO法人希望の車いす」の方に教えていただきながらクリーニングを行ったのですが、「世界に車いすを届けたい」という職員の方の熱い思いが心に残っています。とても親切に教えてくださり、有意義な時間だったと感じています。 

活動の様子

外来生物駆除ボランティア
光が丘公園のバードサンクチュアリにて、実際に池の中に入ってアメリカザリガニを駆除するという貴重な経験をさせていただきました。ボランティアに参加しなかったら、このような経験はなかなかできなかったと思っています。 

活動の様子

親子サツマイモ掘り体験イベントの運営ボランティア
今回参加させていただいた白石農園はご家族で運営されている農園なのですが、ご家族で運営されている農園に行くのは初めてでした。ご家族の方の連携の様子や、地域の方がイベントに来ることで地域活性化につながっている様子を実際に見ることができて良かったです。 

ボランティアはハードルが高いという声も耳にするのですが、実際に参加してみて、どのように感じましたか? 

正直ハードルは高くないと思います。私がボランティアを始めたきっかけは、ボランティアがどういうものなのか見てみたいというものだったので、「ハードルが高い」と感じる必要はないと思います。WAVOCのボランティア活動は単発のものも多いので、予定も合わせやすく参加しやすいのではないかなと思います! 

高城さんの考える「ボランティアの魅力」は何ですか? 

私は今までWAVOCのボランティア活動を通じてボランティアに参加してきたのですが、1日だけでも色々な年齢層の方と出会えて、普段できないような経験ができるのが魅力だと感じました。新しいところに飛び込むのが好きという自分の性格とも関係しているかもしれないと思うのですが、ボランティアを通じて自分の知らない世界に出会えるのが良いなと感じています。 

 最後に、「今後こんなボランティアをしてみたい!」というボランティアは何かありますか? 

東京だけでなく、どこかの地方に行ってボランティアをするという体験をしてみたいです。具体的には、どうしても都合が合わず参加できなかったのですが、WAVOCのHPに載っていた、10月の福島県相馬市松川浦・海岸防災林再生活動が気になっていました。地方でのボランティアもなかなかできないことだと思うので、ぜひやってみたいです。 

おわりに 

高城さんは今まで3回WAVOCのボランティアに参加してくださったのですが、活動ごとに新たな気づきや発見をされていて、学生リーダーというボランティアを企画する立場として、大変嬉しく思いました。また、ボランティアをすることで、「普段できないような経験ができる」というお話がありましたが、私も今までのボランティア経験を振り返り、学びの多い、貴重な経験になったと改めて感じました。 

 

WAVOCでは、春休みボランティア企画として様々なボランティア活動の企画を準備しています!
皆さんも、ボランティアを通じて、自分の世界を広げてみませんか?  

 高城さん、改めて、お忙しい中インタビューにご協力いただきありがとうございました! 

 取材・文:WAVOC学生リーダー  池田 日陽 

【現在募集中の春休みボランティア企画】
2/2(木)The Volunteer Program for Ukraine 報告会 in 早稲田大学
2/4(土)学生ボランティア交流会

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる