「WAVOC×災害ボランティア研究会~今、知っておきたい防災のこと~」
開催レポート
学生リーダー 池田 日陽
WAVOCでは、2022年6月11日に「WAVOC×災害ボランティア研究会~今、知っておきたい防災のこと~」を開催致しました。イベントの様子や企画者としての感想をお伝えします。
【講演】
首都直下型地震が起こるとどのような被害が出るのか、災害ボランティア研究会の方にお話していただきました。首都直下型地震に関する基本的な情報や、ライフラインや通信・交通の復旧にどのくらいの時間がかかるのかを説明していただきました。また、被害予想のシミュレーション動画も視聴したことで、実際の被害を想像することができました。
【ワークショップ】
前半のご講演を受けて、私たちにできる備えとしては備蓄が挙げられるということで、用意しておきたい防災グッズを具体的に検討しました。ブレイクアウトルームに分かれ、予算の範囲内で自分だったら何を揃えるかを考えました。モバイルバッテリーは必ず用意したい、耳栓はイヤホンでも代用できるのではないか等、様々な意見を交わすことができました。
【感想】
近年、地震が頻繁に起こるなか、防災の必要性は感じているもののどのように備えれば良いのか分からないという学生も多いのではないかと考えました。そこで、用意しておくべき防災グッズを知っていただく機会を設けられればと思い、本イベントを企画致しました。
私自身、知らないことが多くあり、本イベントを通じて防災への理解を深めることができました。ワークショップでは、様々な方の考えを伺うことができ、たくさんの気づきがありました。参加者の皆様にとっても、本イベントが少しでも防災について考える機会になっておりましたら嬉しいです。
改めまして、本イベントにご協力してくださった災害ボランティア研究会の皆様に感謝申し上げます。また、イベントに参加いただいた皆様、そして、ご協力いただいたWAVOCの方々、誠にありがとうございました。