【10/12オンラインで開催!】
フェアトレードコーヒーから始める社会貢献~アカ族とアカアマコーヒーの物語~
未だオンライン授業やリーモート会議が続く中、自宅でコーヒーを飲んで、カフェ気分を味わいませんか!
コーヒーは私達に非常に身近な飲み物です。
しかし、どんなところからきて、どんな人が作っているのか、そんなことを想像しながら、
飲んだことはありますか?
神楽坂のカフェ、「アカアマコーヒー」ではタイのアカ族の村で完全無農薬で栽培される
サスティナブルなコーヒーが楽しめます。
今回、アカアマコーヒージャパン山下夏沙様をお招きし、コーヒー栽培のきっかけからアカ族の村の様子や、
アカアマコーヒーが日本に来るまでの物語をお話頂きます。
なんと、お話の後には、自宅でできるおいしいコーヒーの淹れ方をご紹介していただけます!
ぜひ、事前にアカアマコーヒーをご準備の上、作った人や土地に思いを馳せながら、
一緒にコーヒーを楽しみましょう!
そして、フェアトレードコーヒーは最近よく耳にするSDGsともつながっています。
一体どんなつながりがあるのでしょうか?ボランティアセンター由井一成講師からお話頂きます。
この機会に考えてみましょう!
コーヒー好きな方、タイ好きな方、アカアマコーヒーを自宅でも楽しみたい方、
社会貢献・ボランティアに興味がある方…お気軽にご参加ください!
日時: 2021年10月12日(火) 19:00-20:20 (18:50からZoomへの入室可能)
会場:オンライン(Zoom)
※URLなどは、前日までにお申し込み時のメールアドレスにお送りします
対象: 早大生・教職員・一般の方(※参加申込が必要です)
参加費:無料
☆当日までにご用意頂くと良いもの:アカアマコーヒードリップバック
マグカップに設置してお湯を注げば出来上がり!自宅で簡単に楽しめます。
お店(神楽坂店)又はウェブショップにてお買い求めいただけます。
※ウェブショップはこちら!→https://akhaamacoffeejapan.stores.jp/
※発送日については通常、翌日〜3日以内に発送致します。
土日は発送業務がお休みのため、金曜日の12時以降に頂いたご注文は月曜日以降の発送となります。
参加登録:必須
https://my.waseda.jp/application/noauth/application-detail-noauth?param=1SXmiiG4CdKnysd9_0V9lg からアクセスしてください。
応募締切:2021年10月10日(日)23:59
定員:100名程度(先着)
当日スケジュール:
19:00 開会
19:05 アカアマコーヒージャパン山下夏沙様講演
19:35 コーヒーテイスティング
19:50 WAVOC 由井一成講師講演:「フェアトレードコーヒーとSDGs」
20:20 閉会 (予定)
ゲスト プロフィール
<山下 夏沙>
大学卒業後、青年海外協力隊としてウガンダへ。趣味では世界中を旅し、仕事では世界一周の船旅をコーディネートしながら世界中を巡る。タイ北部で、フェアトレードのコーヒー豆を栽培しカフェを経営する人たちとの出会いから、2014年高田馬場に「地球を旅するCAFÉ」を開業。2020年には神楽坂にアカアマコーヒージャパンを出店。
<由井 一成>
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター講師。グローバル・シティズンシップ教育の研究を行う。「SDGsと社会貢献1・2」「カナダから見るグローバル市民学1・2」の科目をご担当。
協力:アカアマコーヒージャパン
タイのアカ族の村で完全無農薬・森林農法で栽培されるサスティナブルなコーヒーが楽しめる、神楽坂駅から徒歩2分のコーヒーショップ。チェンマイに3店舗あり、神楽坂が4店舗目となる。
https://akhaama.jp/
お問い合わせ:早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
電話:03-3203-4192
メール:[email protected]