WAVOC学生スタッフリーダー募集のご案内
平山郁夫記念ボランティアセンター(通称:WAVOC)は、この度WAVOCの運営をお手伝いして頂ける学生スタッフリーダー(以下、学生リーダー)を募集します。
WAVOC学生リーダーの役割は、多岐に渡ります。具体的にはボランティアを行いたい学生に情報を提供する業務を始めとして、広報業務、イベント支援や、学生ならではの視点を生かしたボランティア企画・運営も行って頂きます。
特に、今後は留学生のボランティア参加を促すための取り組みにも力を入れていくために、学生リーダーの柔軟なアイデアを求めています。
WAVOC学生リーダーは単なるアルバイトではなく、社会に出てから役立つ様々なスキルや経験を積むことができるという点でインターンシップの要素も兼ねており、職員、教員とコミュニケーションを取りながら、社会人基礎のスキル(PCスキル・コミュニケーションスキル等)も身に付けることができます。
興味がある方は以下の応募要項に沿ってご応募ください。WAVOC教職員一同皆様のご応募をお待ちしています。
1.業務内容
①オフィスワーク全般・(カウンター業務)
②各種広報業務
③イベント企画・運営
④WAVOC利用者に対する各種対応
⑤その他WAVOC職員補助業務
2.雇用期間
勤務開始日は応相談
※8月スタートを想定していますが、柔軟に対応します。
3.勤務時間
原則として平日:9:00~17:00 (土・日曜は閉室です)
【注意事項】
〇月~金の間で週15時間程度勤務可能であること。
※実際の勤務日・時間については適宜調整します。
〇実働6時間を超える場合は原則休憩1時間を付与します。
〇イベント準備期間・開催時には、上記時間外および土曜日・日曜日の勤務が発生することがあります。
〇全学生リーダーの授業時間を考慮に入れシフトを調整するため、全ての希望日時にシフトに入れるとは限りません。
〇入試期間(試験期間)や就職活動等やむを得ない事情で出勤できない期間がある場合は柔軟に対応します。
4.応募要件
(MUST)
①早稲田大学に通う正規生であること
②学生リーダーとしてできるだけ長期間勤務できる者(1・2年生歓迎)
③日本語での業務遂行が可能であること
④自発的にイベントを企画・運営する意思があること
⑤マイクロソフトのアプリケーションをある程度使えること(Word, Excel, PowerPoint等)
⑥SNSにある程度精通していることが望ましい (ツイッター・ブログの記事を作成してもらいます)
⑦不得意な業務があってもめげずに諦めない姿勢があること
(WANT)
⑧日常会話程度の英語対応ができることが望ましい(留学生向けにWAVOCの説明やイベント運営を行って頂く場合があります。)
⑨過去にボランティア活動に携わった経験があること、またはボランティアに関心があることが望ましい
5.募集人員
若干名
6.給与
時給1,100円 (交通費の支給なし ※6/17訂正)
7.就業場所
原則WAVOC事務所での出校勤務となります。
※現状および当面は、在宅勤務も可。その際は自宅PCにて勤務。ZoomによるMTGに参加できる環境が必要。
出校勤務の就業場所:早稲田大学早稲田キャンパス99号館STEP21ビル2F WAVOC事務所
※イベント時はキャンパス外に出ることもあります。
8.応募方法
以下申込フォーム(MY WASEDA)よりお申込みください。
https://my.waseda.jp/application/detail/application-detail?communityContentLinkId=394120968
【補足】
申込フォームの最後に添付する項目がありますので以下の情報をwordファイルにまとめて添付してください。
①応募理由(400文字以内)
②WAVOC学生リーダーとして企画したいボランティア企画またはイベント(できればオンラインでのイベント)を1つ以上(多くても3つまで)とその具体的内容
※こちらは面接時に詳細を説明してもらいます。
9.選考スケジュール(予定)
◆応募締切:6月30日(水)
◆対面またはZoomによる面接:7月2日(金)、5日(月)、6日(火)
※申し込みフォームから面接を希望する日時を申請してください。申し込み確認後、随時担当者より面接日時と面接場所についてご連絡します。
(面接時間は一人20分程度を予定しています。)
◆最終結果発表:7月9日(金)
10.お問い合わせ
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンタ―
東京都新宿区戸塚町1-103 (99号館STEP21)
電話番号:03-3203-4192(平日9:00-17:00 )
e-mail:[email protected] 担当:村松・星川
——————————————————————————————————————–
【WAVOC学生リーダーの声】
●法学部 3年 高平 真菜さん
私がWAVOC学生リーダーに応募したきっかけは、様々な制約があるコロナ渦でも何か新しいことに挑戦し、
自分を成長させたかったからです。実際、WAVOCでは多くのことを学べるので、自分の成長につながっていると感じます。たとえば、事務作業や企画を立案しそれを形にすることを通し、社会で必要な基礎スキルを学ぶことができます。また、WAVOCではさまざまなボランティアで活躍している方々と関わることができます。
私は防災系のWAVOC支援サークルに所属しているのですが、異なるテーマの他団体の活動を知ることで新たな
社会問題や知識を得ることができ、自身の視野を広げる機会にもなっています。
ぜひ、一緒にWAVOCで成長をしませんか。
●社会科学部3年 内田 雅子さん