【募集は締切ました】WAVOC主催 第2回ブータンスタディツアー参加者募集
■概要
本スタディツアーは、近代化を推進するうえで「国民総幸福(Gross National Happiness:GNH)の最大化」という独自の開発目標を掲げ、その主体性・独自性を保つ努力を怠らずに国づくりを行おうとしているブータンを取り上げます。
第2回となる今回は特に「国境」・「教育」をテーマに据え、インドと国境を面するブータン南部地域の教育状況に迫ると同時に、学校訪問・生徒や教員との交流を通して、相互に学び合い異文化理解・相互発展を促進させることを目指したいと思います。
本スタディツアーに参加するにあたっては、事前学習への参加が必須となります。
オリエンテーションを兼ねた事前学習(2020年2月1日(土)予定)において、ブータンの近代学校教育史や教育開発政策の推移、同国が現在抱えている教育問題等を学びます。
また、実習後はスタディツアーにおける学びを振り返り、報告書を作成します。
【主 催】 早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
https://www.waseda.jp/inst/wavoc/
【協 力】 日本ブータン研究所(JIBS)
http://www.bhutanstudies.net/
【期 間】 2020年2月24日(月)~3月2日(月) 現地滞在5泊6日
【活動場所】 ブータン(プンツォリン、チュカ、ティンプー、パロ)
【定 員】 5名(※5名に満たない場合は、実施しません)
■参加資格
・早稲田大学に在籍している学生で心身ともに健康な者。
・スタディツアーの趣旨を理解し、それに賛同し、他の参加者と協調できる者。
・事前学習に参加できる者。
・参加決定後、誓約書を提出できる者。
■自己負担額
約24万円(予定)
(往路:日本⇒インド(バグドグラ)及び復路:ブータン(パロ)⇒日本航空運賃、現地宿泊費・食費・移動費、海外旅行保険料、インドビザ及びブータンビザ)
■事前学習日程
2020年2月1日(土) 09:00-12:00(予定) (於:3号館306教室)
※事前学習実施日の14:00-16:00に、同会場にて「第116回ブータン勉強会」(主催:日本ブータン研究所、海士ブータンプロジェクト)が開催される予定です。(任意参加)
■現地行程(案)
2月24日(月) 午後成田or羽田空港集合
2月25日(火) インド(バグドグラ)から陸路でブータン(プンツォリン)へ、プンツォリン泊
2月26日(水) 学校訪問・生徒や教員との交流等(プンツォリン)、プンツォリン泊
2月27日(木) 学校訪問・生徒や教員との交流等(チュカ)、ティンプー泊
2月28日(金) 学校訪問・生徒や教員との交流等(ティンプー)、パロ泊
2月29日(土) 市内散策、関係各所訪問、パロ泊
3月 1日(日) ブータン(パロ)から空路でタイ(バンコク)へ
3月 2日(月) 午前成田空港解散
■申込方法
メールの件名を「第2回ブータンスタディツアー参加申込」として、Wordで作成した以下(1)及び(2)を、[email protected](平山)へ送付してください。
基本的に先着順で参加者を決定します。
(1)1)氏名、2)カナ氏名、3)学部・学年、4)学籍番号、5)生年月日、6)性別、7)住所(含郵便番号)、8)電話番号(自宅・携帯)、9)緊急連絡先(氏名、住所、電話番号)を記したもの
(2)参加動機、海外渡航経験を含めた自己紹介文(1,000字以内)
【申込締切】 2020年1月15日(水) 18:00(必着)
(ただし定員に達した場合は、締切前に募集を終了させていただきます)
※参加決定後、パスポートコピー、学生証コピーを提出していただきます。
■お問合せ
平山雄大(WAVOC講師)
[email protected]