※定員数に達したため募集は締め切りました。
平成28年熊本地震 復興支援ボランティア<第3便>募集のお知らせ(早大生限定)
このたびの熊本地震により犠牲になられた皆様には心からお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。 WAVOCでは、このたびの地震により被災を受けた地域に、復興支援ボランティアを派遣します。 責任を持って活動に参加してくださる諸君を募集したいと思いますので、希望者は以下の要領をよく読み、必要とされていることを理解した上で申し込んでください。
募集人数
5名 (先着順。ただし講習会に参加できる方を優先します) ※応募者が多数の場合には参加いただけないことがありますがご了承ください。
実施スケジュール (予定)
- 事前講習会 6/14(火) 12:20~12:50 場所:99号館ボランティアセンター3F会議室
- ボランティア活動<第3便> 日程:6/17(金) ~19(日) 引率:早稲田大学教職員
- 活動地:熊本市 (熊本市災害ボランティアセンターの指示による)
- スケジュール
6/17(金) 16:00 羽田空港集合、16:25 羽田空港出発、18:05 熊本空港着 前泊
6/18(土) 熊本市災害ボランティアセンターの指示に従いボランティア活動
6/19(日) 熊本市災害ボランティアセンターの指示に従いボランティア活動、18:45 熊本空港出発、20:25 羽田空港着
※予定は状況により変更になる場合がありますので、あらかじめご承知おきください。また、作業内容は災害ボランティアセンターの指示によります。必要とされる内容は日々変わりますので、詳細は講習会時に説明します。
持ち物
- 必ず持参するもの
・動きやすい服装、汚れてもよい服装、作業後の着替え等。
・運動靴(足場の良くないところで作業することもありますのでしっかりしたもの)
・カッパ(雨が降っても作業できるもの。上下別で、ある程度しっかりしたもの)
・手袋(耐刺手袋、皮手袋、コーティングされた軍手等)
・マスク(防塵可能なもの) ・タオル(汗ふき、ヘルメットの下に被る、首に巻いて日焼け止め等)
・帽子(タオルでも代用可能) ・室内履き(作業ができる程度に動けるもの)
・当日分の夜食、飲料
・保険証 ・現金(個人で必要と思われる額)
- あると便利なもの
・ゴーグル(コンタクトの人は特に)
・大きいゴミ袋(汚れた靴、着替えなどを入れる)
・レジ袋 数枚(ゴミ袋としてなど)
・ウエットティッシュ(手洗い水も基本的にはないので、汚れを落とすために)
・持ち運び便利なカバン(作業中に必要なものを持って行くように)
・簡単な救急用品(バンドエイドなど)
自己負担額
・事前に加入するボランティア保険料 (天災Bプラン1,000円) ※2016年4月1日以降加入した人は必要なし ・食費 ・その他個人で必要とする物品購入等の費用
参加資格
・早稲田大学に在籍している学生(学部生・院生)
・支障なく予定された行程通りに活動に参加できる者。
・誓約書、健康状態事前報告書の提出ができる者。
・引率者および現地責任者の指示に従える者。
・定められた講習会に参加できる者。
・トイレが使えない、水がない、指示がないなどの状況も予想されるがその中でも臨機応変に対応できる者。
・被災者の方、他のボランティアの方と良好な関係を築くことができる者。
申し込み方法
以下を明記の上、件名を「熊本ボラ申し込み」として [email protected] までご連絡ください。 1)氏名、2)カナ氏名、3)学部学年、4)学籍番号、5)生年月日、6)住所、7)電話番号、8)緊急連絡先・電話番号、9)緊急連絡先氏名、10)事前講習会参加可否、11)参加理由を簡潔に 申込締切 6/13(月)12:00 (締切前に定員に達した場合、応募を打ち切らせて頂きます。)※いただいた情報は、今回の活動のみに使用します。また、受入先とも共有させていただく場合がございますのでご承知おきください。
- 問い合わせ先 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC) [email protected]