The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

【募集】WAVOCまつだい早稲田じょんのび交流プロジェクト「まつだい雪国体験プログラム2016」第4回参加者募集説明会開催のお知らせ

まつだい早稲田じょんのび交流プロジェクト主催
「まつだい雪国体験プログラム2016」参加者募集説明会開催のお知らせ

「昔はよく送電線をまたいで学校へ行ったもんだ。」
これは、私達が日々交流している集落の方の発言です。
一体どうしたら子供が送電線をまたげるのか疑問に思いませんか?

答えは、「雪」。私達の活動拠点新潟県十日町市まつだい地域は冬になると3~4メートルの積雪に見舞われます。雪国に住む者にとって雪は決して歓迎できるものではありません。
「雪おろし」と呼ばれる初雪を知らせる雷が鳴ると皆うんざりとした表情で顔を見合わせます。
毎日の除雪作業、交通の障害、寒さ、冷たさ。

しかし、雪国では雪に覆われた地域独自の文化が育まれています。
独自の食文化、住居様式、除雪器具、逆手に取って観光資源に昇華させた雪まつり。
雪国の人間は「雪は嫌だ、嫌だ」とは言いながら温かい表情で自分達が作り上げてきた文化の誇りを語ってくれることでしょう。
さあ、しびれるような雪の冷たさとそこに住む人間の暖かさを感じにでかけましょう!
そして、送電線をまたぎに行きましょう。
メンバー一同皆様のご参加をお待ちしております。

 募集概要

プログラム概要 ・日程:2016年2月16日(火)~2月21日(日)

・主な内容(予定)
(1)雪ほり作業…自力での雪ほり作業が困難なお宅に赴いて作業をお手伝いし
作業時間の内外でお宅の方と交流します。
(2)現地の小学生との交流…十日町市立松代小学校に伺い、現地の小学生と雪遊びなどの交流を行います。
(3)民泊…現地の集落のお宅に伺い、住民の方と一晩寝食を共にすることで 密な交流を図ります。
(4)郷土料理作り… 郷土に伝わる料理を集落の奥様方と作ります。集落で採れた野菜を材料に地産地消の素晴らしさを味わいます。
(5)十日町雪まつり観光…近代雪まつり発祥と言われる十日町雪まつりの雪像群を巡ります。TVチャンピオン雪像王選手権で優勝したクオリティに注目!

・自己負担額…3万円程度
・定員…15名程度(応募者多数の場合抽選となることがあります)
・参加締め切り…12月18日(金)

参加者募集説明会
【日時】 11月30日(月)~12月4日(金)
いずれも12:20~12:50(お昼ご飯持ち込み可能です)

【場所】 全日程とも7号館W-space2-A教室

対象 早大生
参加方法
申込先
個別に対応いたします。下記までご連絡ください。
問合せ先 代表:桐澤 正樹(文学部2年)[email protected]
参考URL ホームページ http://mwjc002.web.fc2.com/
ブログ http://blog.livedoor.jp/mwjc/
Facebook https://www.facebook.com/jonnobiclub
↑「まつだい早稲田じょんのびクラブ」で検索!
Twitter @jonnobiclub
Dates
  • 1218

    FRI
    2015

Place

7号館W-space2-A教室

Tags
Posted

Fri, 20 Nov 2015

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる