山中湖村村名変更50周年記念大会
EKIDEN for Peace2014 富士山・山中湖チャリティー駅伝について
瀬古利彦氏の「走ることで社会に恩返しを」という思いの下、「EKIDEN for PEACE」を2014年度も開催します。
駅伝という、日本で生まれた競技は、年齢や性別に無関係に、みんなでチームとなって力を合わせてフィニッシュを目指すことに特徴があります。タスキをつなげるためには、メンバー同士が励まし合い、協力しあうことが不可欠です。
2008年の第1回から7回目を迎えた本大会まで、これまで国内外の難民支援や東日本大震災支援を目的に開催してきました。2013年度のEKIDEN for PEACE大会は、第4回以降の趣旨に引き続き、東日本大震災支援を目的に開催いたします。本大会では駅伝への参加費の一部を、そして同時に開催されるランニング教室とチャリティーランへの参加費の全額を、早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターが実施する、学生による被災地での支援活動へ充てられる予定です。
高低差もほとんどないコースで富士山の雄大な風景を楽しみながら、これまで以上の大勢の方々に参加していただければと願っております。
7回目を迎える富士山・山中湖チャリティ駅伝にご参加いただき誠にありがとうございます。
皆さんと絶景なる富士山を見ながら走れることに喜びを感じています。
2020年には東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定しましたが、東日本の復興なくして本当の意味での開催はないと考えています。
私は何度も被災地へ足を運び、被災者の方々からお話しを聞く機会をいただきましたが、復興にはまだまだ道程は長いようです。
お互いを思いやり、助け合い、尊重する気持ちを培っていただける大会にしたいと思います。
富士山・山中湖チャリティ駅伝は昨年に引き続き東日本復興支援を目的に開催致します。
- 大会会長 瀬古 利彦
- WAVOCアドバイザー / DeNA ランニングクラブ総監督
EKIDEN for Peace2014 富士山・山中湖チャリティー駅伝大会 開催要項
種目 | 編成 | 表彰 | 定員 | 参加費 |
---|---|---|---|---|
駅伝の部 |
|
|
500チーム | 1チーム 18,000円 |
チャリティーラン | 個人参加 | 無し 当日記録証配布 | 300名 | 500円 |
ランニング教室 (前日10月4日開催) ※申し込みはインターネットのみ |
個人参加 | 無し | 100名 | 500円 |
※参加費のうち駅伝は1,000円、チャリティラン・ランニング教室は全額を東日本大震災の支援活動へ寄付させていただきます。
駅伝の部 | 全行程距離28km第1区(きらら~交番前)11km第2区(交番前~きらら)3km第3区(きらら~県営トイレ前)7km第4区(県営トイレ前~きらら)7km | ||
---|---|---|---|
チャリティーラン | 別途メイン会場を中心に短距離のコース設定。 合計約3km(記録証を当日配布) |
||
ランニング教室 (前日10月4日開催) |
メイン会場を中心に実施 指導者:瀬古利彦・早稲田大学競走部・箱根駅伝出場OB等を予定。 |
||
日程 | 日時 | 概要 | |
10/4(土) | 13:00~17:00 | 受付(交流プラザきらら) | |
14:00~15:30 | ランニング教室 | ||
18:00〜19:30 | 交流会あり(事前申込者のみ) | ||
10/5(日) | 6:30~8:00 | 受付 | |
8:30 | 開会式 | ||
9:30 | 駅伝の部スタート | ||
9:45 | チャリティーランの部スタート | ||
12:40 | 競技終了 | ||
13:00 | 閉会式 | ||
交流会 | 大会前日は瀬古利彦さんとの交流会もあります。 大会参加者または同行者の方ならどなたでも参加可能です。 2500円/人(バーベQ・ワンドリンク付き)定員100名、事前申込者のみ |
||
参加資格 | 【駅伝の部】
【チャリティーランの部】
【ランニング教室の部】
|
||
メンバー変更 | 駅伝の部については登録完了後より出走メンバーの変更が行えます。 Eメールにて事務局までお申し出下さい。(氏名・ふりがな・性別・生年月日必須) 変更期限は9月19日(金)までとなります。9月20日以降の変更は認められませんのでご注意下さい。(病気・怪我など実行委員会が特に認めた場合は除く) |
||
参加賞 | 参加者全員に特製グッズのほか、全チームにゴールタイムを掲載した「記録集」(人数分)を、後日参加チームへ送付 | ||
表彰 | 一般男子の部(男女混合含む) 上位8位まで、一般女子の部(女子のみ) の3位まで賞状・賞品(協賛企業より提供)/各区間賞(男女別) ※チャリティーランの表彰はありませんが、記録証を当日配布します。 |
||
健康検査 | 選手は、必ず事前に各自で健康診断(心電図、胸部 X線写真、血圧、血液検査、尿検査等)を受け、健康状態を確認しておいてください。大会当日、体調の悪い方は走らないでください。 | ||
その他 |
|
||
注意事項 |
|
大会申し込み方法・お問い合わせ先について
大会・エントリー・宿泊・直行バス・交流会に関するお問い合わせ先 | EKIDEN for PEACE 2014 富士山・山中湖チャリティー駅伝大会事務局 (富士急トラベル株式会社 営業企画部内 担当:渡邊) 〒403-0017 山梨県富士吉田市新西原5-2-1 TEL:0555‐22‐8877 FAX:0555‐30‐5598 〈Mail〉[email protected] ※平日10:00~18:00/土日祝日休み |
---|---|
前日宿泊・当日直行バス・交流会申し込み方法 | 富士急トラベルのホームページ内「ふじやまツアー」ページからお申し込みください。 →「ふじやまツアー」で検索 (http://www.fujiyama-tour.jp/charityekiden.html) 1泊2食6,800円~/当日往復直行バス 新宿発着お一人5,000円 (ご参加者掌握の点から、大会オフィシャルエージェントでの申し込みを推奨します。) |
申込方法 | パソコンまたは携帯から下記のURLにアクセスし、大会エントリーページの指示に従ってお申し込みください。 支払方法は、お申し込みの際にお選びいただけます(クレジットカード、コンビニ、ATMなど)。 ※エントリーには手数料がかかります。詳細は下記サイトでご確認ください。 Sports entry/RUNNET ※RUNNETへの会員登録(無料)が必要です。パンフレットのダウンロードはこちらから |
申込締切 | 2014年9月5日(金) |
申込規約 | ※参加者は下記の申込規約に必ず同意の上、お申し込みください。
|
個人情報の取り扱いについて | 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。 大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)に利用いたします。 また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。 |
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
― 社会貢献活動を担う人材を育成する ―
知の創造、蓄積、教授に加え、早稲田大学の使命となっているのがその知を通じた社会貢献活動であり、そういった活動で将来に渡って活躍できる人材の育成です。これらの役割を担うのが早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター (WAVOC)です。設立13年を迎え、WAVOCの参加延べ人数は10万人を超え、活動地も国内はもちろん海外に広がっています。
地球規模の問題が多数に存在する今日の社会に学生を送り出すには、大学が知識を教授するだけでは不十分です。今日の学生には知識に加えて、社会貢献活動への意識やそのような活動を主体的に担える力が必要となっているのです。そのため、WAVOCでは様々な社会貢献活動を通じた体験的な学びの場を広く提供しています。理論+実践という体験的な学びを通じて、問題を社会的枠組みの中で考える力、さらに現場の人々との協働の中で、共感したり、解決に向かって行動する力などを養なっています。
WAVOCはこれからもより多くの学生が国内外の社会貢献活動で先頭に立つ人材となれるようますます支援していきます。