【メンバー募集】新設 早稲田ボランティアプロジェクト
「企業連携ボランティアプロジェクト」現地活動参加メンバー募集のお知らせ
この夏、全国の(株)丸井グループ社員(20名)と一緒に、東北で活動してみませんか。年齢もキャリア経験も異なる人たちと活動し、学び合う機会は、学生にとっては、成長のチャンスです。
WAVOCでは、2022年、新しく企業と連携したボランティアプロジェクトを立ち上げます。このプロジェクトでは、企業の社員と学生が共に社会課題に向き合い、活動する中で「自己理解」や「他者理解」を深めたいと思います。
プロジェクトとしては、まず、「派遣セミナー」として9月に(株)丸井グループの社員とともに東日本大震災の被災地を訪問し、企業やNPOの方々に話を伺い、震災関連施設の見学やボランティア活動を実施します。その後、現地での体験を経た学生たちが中心となって新しくボランティア活動を立案し、活動してもらう計画です。ボランティア活動は震災支援だけでなく、広く「社会的に弱い立場に置かれる人たち」に向けたボランティア活動を予定しています。
これまで、いろいろ活動してきた学生も、まだ一歩を踏み出せていない学生もぜひ、挑戦してみてください。
*今後のコロナウイルスの状況によっては、9月の現地活動は対面ではなく、東京でのオンライン活動に変更になる可能性があります。
【派遣セミナー活動について】
東北で行う「派遣セミナー」の内容については、マルイグループ福祉会とWAVOCが協働で企画をしています。
日時:2022年9月6日(火)~ 8日(木)
場所:陸前高田市と気仙沼市 (ホテル泊)
【活動計画】
9月6日(火)
午前 新幹線で陸前高田に移動 午後 いわてTSUNAMIメモリアル等訪問 夜 ふりかえり
9月7日(水)
午前 気仙沼の企業やNPO訪問 午後 ボランティア活動(予定) 夜 ふりかえり
9月8日(木)
午前 グループ別現地活動 午後 ふりかえりの後、新幹線で帰京
【申請の条件】
1.以下の事前・事後学習の全日程に参加できること
8月 3日(水)13:00~14:30
8月10日(水)11:00~16:00
8月17日(水)11:00~16:00
8月24日(水)11:00~16:00
9月21日(水)11:00~16:00
場所:マルイグループ福祉会オフィス(中野)、または早稲田大学早稲田キャンパス
2.9月の現地活動のあと、2022年10月~2023年3月まで、新しく学生主体のボランティア活動を立案し、プロジェクトメンバーとして活動する意志があること
【募集対象】
早大生5名
【費用】
9月の現地活動については、交通費・宿泊費は、マルイグループ福祉会が負担するので、学生の費用負担はありません。
【申請方法】
1.申請
以下リンク先申請フォームより参加申込をしてください。
2.動画の提出
申請フォームでの申込後、動画をご提出ください。
動画募集テーマ
『あなたにとって「自分らしく生きる」ということはどういうことですか』
以上のテーマで「動画3分以内」で分かりやすい言葉で自分の考えや意見をできるだけ素直に表現してください。
<動画提出先>
※ファイル名を必ず 学籍番号_氏名 にして提出してください。
【募集締切】
6月26日(日)
【その他】
現地活動にあたっては、早稲田大学のガイドラインに従って新型コロナウイルス対策を行います。事前のPCR検査や抗原検査が義務となりますが、学生の費用負担はありません。
【問い合せ先】
(WAVOC担当教員)兵藤 [email protected]