The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

【募集】【BAM部】 高大連携商品開発プロジェクト参加メンバー募集!  

【BAM部】 高大連携商品開発プロジェクト参加メンバー募集!

WAVOC支援サークルであるBAM部は、埼玉県本庄市を中心に地方創生に関する活動を行っています。

放置竹林問題という社会課題を持続可能なサイクルで解決するため、付加価値の高い竹の利活用方法を考案し、実践するサークルです。
竹林伐採や竹炭を肥料として使った農業、商品開発・販売、竹工作教室など、様々な活動を行っています。
本年度は、早稲田大学本庄高等学院の高校生とBAM部メンバーが連携した商品開発プロジェクトが始まります。
これらの活動に興味のあるメンバーを募集します。

≪概 要≫
【場所】
埼玉県・東京都・オンライン

【対象】
学生

【内容】
○高大連携商品開発プロジェクト
<名称>
早稲田大学本庄高等学院×WAVOC/BAM部連携プロジェクト
本庄地域の竹や農作物を使った商品開発
~社会課題「竹害」を知り、課題解決に向けた持続可能なサイクルを目指して~

<実施期間>
2022年5月~2023年3月

<プロジェクト内容>
BAM部メンバーと高校生がチームを組み、高校生とともに地域の社会課題について学びながら、
原材料の調達、商品化、広報、商品販売のプロセスを学び実践するプロジェクトです。
期間中には発表会もあり、他チームと切磋琢磨しながら自分たちの案を磨くことができます。
ご興味がある方の参加お待ちしております!

○竹の利活用に関する活動
BAM部は、竹の伐採だけでなく、伐採した竹から作った竹炭を土壌改良材として使用した農業、
伐採した竹や生産した野菜を利用した商品開発・販売、子どもたちを対象にした竹工作教室なども行っています。
これらの活動に興味のあるメンバーも募集しています。

【定員】
特になし

【自己負担額】
交通費

【参加方法・申し込み先】
(1)BAM部の入会ページをご覧頂き、入会フォームにご記入ください。
後日、詳細を記入して頂いたメールアドレスに連絡させていただきます。
<入会ページ>
https://bamboo-waseda.com/admission/

(2)公式Instagram、Twitterのダイレクトメッセージより入会希望の旨をご連絡ください。
Twitter:https://twitter.com/bamboo_waseda
Instagram:https://www.instagram.com/bamboo_waseda/

【締切】
2022年5月2日

【問い合わせ先】
BAM部 代表:後藤歩実(早稲田大学)
Email:contact[at]bamboo-waseda.com
※[at]を@に置き換えてご入力下さい。bamboo-wasedaの「-」は半角ハイフンです。

【ご参考・リンクなど】
BAM部ホームページ:https://bamboo-waseda.com/

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる