平成28年度夏期 復興・創生インターン 募集
平成25年度から平成27年度にかけて実施した「復興支援インターン」を、平成28年度は内容をより充実させ、「復興・創生インターン」として実施いたします。 以前までは情報発信活動による風化・風評の抑制を目的としていましたが、今年度からは更に発展させ、企業の若手人材の確保・育成のノウハウ取得等を通じた地域の担い手となる若者の雇用先の創造を目的としています。
地域活性化に関心がある!
企画力を鍛えたい!
仕事や働くことを深く知りたい!
復興の今を知りたい!
被災地に長期間滞在してみたい!
そんな方に一押しのインターンシッププログラムです。
- 募集人数 24名程度(1社2名程度)※他大学の学生も含めた募集人数
- 募集締切 7/22(金)10時まで
- 自己負担額
ボランティア保険(天災Bプラン)1000円 プログラム参加費・宿泊費は無料、期間中の食費は自己負担
現地までの交通費は補助有り(参加地域によっては一部自己負担の可能性あり) - 選考
応募いただいた後に復興庁宮城復興局若しくは、現地コーディネート団体よりご連絡をさせていただきます。 受入予定人数を超えて応募があった場合等、現地コーディネート団体及び受入企業と協議し、参加可否について選考させていただきます。 選考の結果、ご希望に沿えない場合もある旨予めご了承ください。 ※7月中には受入可否が決定する予定です。 - 目的
参加学生が、被災地企業での就業体験等を通じ、キャリア観を形成し問題解決能力を向上するとともに、地元に根付いた団体のコーディネートによって、被災地の魅力を感じてもらうことを目的とする。
また、受入れ企業が、参加学生の受入れを通じ、インターンシップの受入れプログラムの充実、人材獲得及び育成、雇用管理の改善等に取り組むことで、被災地域を「実践型インターンシップ」の先進地域とすることを目的とする。 - 実施内容・スケジュール
【長期型】3週間~1ヶ月程度:気仙沼市(8/7~9/18)、女川町(8/18~9/8)
1週目:通常業務を経験、地元の方々との触れ合い
2~3週目:実地調査、イベント・ワークショップの企画
3~5週目:イベント・ワークショップの実施、受入先企業への提案の発表会
【短期型】10日程度:石巻市(8/24~9/2)
初日:街歩き、オリエンテーション等
2~3日目:就業体験
4~5日目:周辺地域ツアー、地域の若手との交流会等
6~9日目:就業体験、中間レビュー等
10日目:成果発表会
※各地域別プログラム詳細
http://www.reconstruction.go.jp/topics/m16/07/20160706_hukkou-sousei-intern-flyer.pdf
- 現地受入先企業
①気仙沼市(平成28年8/17(水)~9/18(日))(株)気仙沼観光タクシー、アサヤ(株)、(株)足利本店、(株)石渡商店、(株)菅原工業、 NPO法人ピースジャム
②女川町(平成28/8/18(木)~9/8(木))
(株)ワイケイ水産、EL FARO(女川町宿泊村共同組合)③石巻市(平成28/8/24(水)~9/2(金))
(株)石巻工房、(株)ヤマトミ、山徳平塚商店(株)
- 現地コーディネート団体
それぞれの地域において、ボランティア等震災を契機に地元に根付いた各団体が、学生のインターンシップと企業の受入れをコーディネート、サポートする。
① 気仙沼市:一般社団法人まるオフィス
② 女 川 町:NPO法人アスヘノキボウ
③ 石 巻 市:合同会社巻組 - 応募方法
所定の応募用紙を以下のからダウンロードし、記入の上、[email protected]まで提出してください。https://waseda.box.com/s/k0ql78ga0xjgsuocc62a5k9amf5lgrzb - 問い合わせ先 [email protected] (担当:生山)