The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

「地域連携における大学ボランティアセンターの役割~学生が語る社会貢献~」参加者募集(2024/12/16)

「地域連携における大学ボランティアセンターの役割~学生が語る社会貢献~」参加者募集(2024/12/16)

早稲田大学で推進している150周年記念事業では、本学の使命として「研究の早稲田」「教育の早稲田」「貢献の早稲田」の3つの使命を掲げています。「貢献の早稲田」についてはGlobal Citizenship Center(GCC)が新しく開設され、平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)は、GCCと共に「貢献の早稲田」を担っていきます。

WAVOCでは、教員それぞれの専門性を活かし、その指導のもと活動する「早稲田ボランティアプロジェクト(ワボプロ)」や、ボランティア活動のすそ野を広げるための入門者向けの企画「スタディツアー」など、多くの課外プログラムを実施してきました。加えて、大学の教育機関として、学生が自分の活動体験をふりかえり、社会の課題を発見していく教育手法「体験の言語化」を実践しています。これを通して、学生の社会課題に対する当事者意識を涵養しています。

このような大学全体の動きとWAVOCのこれまでの実践をふまえ、本イベントでは、特に地域連携の分野において、大学ボランティアセンターに何ができるのか、地域で活躍する学生の語りを手がかりに、考えていきます。

日時

2024年12月16日(月)19:00~20:30

場所

早稲田大学早稲田キャンパス3号館203教室

プログラム

第一部 活動報告(学生とWAVOC教員による発表、カッコ内は担当教員)

・ソーシャルビジネス起業プロジェクト(岩井雪乃)
・企業連携ボランティアプロジェクト(兵藤智佳)
・災害ボランティア研究会(佐々木俊介)*
・陸前高田プロジェクト(筒井久美子)*
・グローバル・シティズンシップ教育ユニオン(由井一成)*
・気仙沼つばきマラソン運営支援ボランティア&スタディツアー(筒井久美子)*
 *日本財団ボランティアセンターとの共催事業

第二部 学生による「体験の言語化」

・上遠野永生(社会科学部1年・災害ボランティア研究会)
・金岡晃佑(商学部2年・ソーシャルビジネス起業プロジェクト)
・松田由希菜(教育学部3年・陸前高田プロジェクト)

第三部 パネルディスカッション~地域連携における大学ボランティアセンターの役割~

司会:落合基継(平山郁夫記念ボランティアセンター副所長)
パネリスト:
  ・松居辰則(Global Citizenship Centerセンター長)
  ・荻原里砂(教務部教育連携担当課長)
  ・岩井雪乃(平山郁夫記念ボランティアセンター准教授)

総合司会:阿部舞優(政治経済学部4年)

対象

学生・教職員・一般

申込・締切

申請フォームからお申し込みください。

締切:2024年12月16日(月)19:00

主催

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

お問合せ

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)講師 筒井
[email protected]

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる