【夏休みボランティア企画】多摩川水源森林隊ボランティア 参加者募集
みなさん、早稲田大学は「カーボンニュートラル社会の実現」へ取り組みを今年度重点的に進めていっていることをご存知でしょうか。
具体的には、カーボンニュートラル副専攻の設置や各キャンパスのエネルギー消費量の見える化、キャンパスの建築物における Zero Emission Building 化が進められています。
WAVOCでも「カーボンニュートラル社会の実現」へ向けたボランティア活動を積極的に行っていきたいと考えています。
そこで今回、多摩川水源森林隊の一員になりませんか。
手入れの行き届かない民有地の人工林を健全な森林に再生することを目的とする、多摩川水源森林隊の活動を通して、大切な自然を守るボランティアを体験してみませんか。
活動の行程はこちらとなります。
指導員さんにご指導いただきながらの活動ですので、安心して活動することができます。
また当日は、東京農業大学、東京農工大学の学生と一緒に活動します。
他大学との交流を深める機会としてもぜひこの機会にご参加ください。
みなさんのご参加、お待ちしております。
【日時】
2023年 9月30日(土) 9:00~16:00
【集合】
8時50分 ・JR青梅線奥多摩駅
※8時48分奥多摩駅着の電車にお乗りください。こちらが集合に間に合う最後の電車です。前後の電車は8時24分着、9時6分着となっております。
【スケジュール】
時間 | 内容 |
8:48 | 奥多摩駅着 |
9:00~9:15 | 徒歩で多摩川水源森林隊事務所へ・着替え準備 |
9:15~10:20 | 自己紹介、事前説明(森林隊について、道具の使い方等) |
10:20~10:30 | 足袋に履き替える⇒ラジオ体操⇒車で活動場所へ |
10:30~12:00 | 活動場所到着⇒作業方法説明(デモンストレーション) |
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~14:40 | 作業 |
14:40~15:20 | 活動場所出発⇒事務所到着 |
15:20~15:45 | 足袋返却等⇒着替え |
15:45~16:00 | アンケート記入等⇒解散 |
16:20 | 奥多摩駅発車時間 |
【活動場所】
山梨県北都留郡小菅村
【内容】
枝打(木に登り、余分な木の枝を切り落とす作業)
【持ち物】
・昼食 ※途中で買えません。
・飲み物 ※途中で買えません。多めに持ってきてください。
・作業服(長袖・長ズボン) ※体温調節が可能な服装、ジーンズ禁止
・軍手 ※滑り止め付のもの
・タオル(2枚あると便利)
・リュックサック ※手提げカバン等禁止
・地下足袋がはける長めの靴下(五本指ソックス・親指が分かれている靴下等)
※くるぶしソックス禁止
・レジャーシート(昼食用、あると便利)
・着替え(Tシャツ・靴下があるとよい)
・常備薬、虫よけ等
※ヘルメット、ノコギリ等作業用具、地下足袋は森林隊で貸していただけます。
森林隊事務所に着替えスペース及びロッカーがあります。
みなさんの安全を守るためです。禁止事項は守りましょう。
【対象】
早起きが得意な早大生
※参加していただく方には別途、隊員登録していただく必要があります。
詳細は改めて連絡いたします。
【募集人数】
4名
※定員を超える申込みがあった場合、抽選とします。
【申込方法】
こちらのフォームからお申し込みください。
【申込締め切り】
9月6日(水)
【主催】
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
【協力】
東京都水道局
【注意事項】
・広報のために活動風景の写真を撮ります。あらかじめご了承ください。
・活動中は、担当者の指示に従って行って下さい。
・当日は熱中症に十分お気を付けください。
【お問合せ】
WAVOC学生スタッフリーダー
E-mail: [email protected]