WAVOC 常総市水害支援ボランティア
期間 | 2015年9月20日(日) |
---|---|
活動地 | 茨城県常総市 |
参加人数 | 9名(うち早大生6名、教職員3名) 引率者:石森裕、鈴木護、高崎光大 |
2015年9月茨城県常総市内において豪雨による洪水・水害が発生しました。
常総市災害ボランティアセンター設置されたことに伴い、現地調査のうえ、WAVOCもボランティアを派遣することとしました。
<作業内容 >
【9月20日(日)】
7:30 つくばエクスプレス守谷駅集合
守谷駅ロータリーのテントにて受付し、その場で待機
9:15 送迎バス内にてオリエンテーション、その後活動拠点に移動
10:00 常総市役所石下庁舎着、作業マッチング
スタッフの誘導により徒歩で石下中学校へ移動
10:40 石下中学校着
学生リーダーが石下中学校の先生方に作業内容を確認して、他の参加者へ説明
11:00 作業開始
洪水により中学校のテニスコートに流入した藁を回収する。
※一般ボランティア21名とともに活動15:00 作業終了、清掃
15:30 徒歩で石下庁舎へ移動
16:15 石下庁舎にて終了報告し、送迎バスで守谷駅へ移動
17:15 守谷駅にて解散
<活動を終えて>
(参加学生の声)
「メディアを通してではなく、実際に見てみなければ分からないことがある」
「自分たちの作業は一日だけだが、現地の方々はこれが毎日なのだと思うと、本当に大変だと感じた」
「流れたトラックやゴミ、曲がったガードレールをみて、自然災害の威力は想像を絶するものだと思った」
「足手まといにならないか不安であったが、活動期間が一日なこともあり、良い経験となった」
一般のボランティアの皆さんと一緒に活動したことや、現地ボランティアセンタースタッフや中学校の先生方とのやり取りなどは、学生にとって大変有意義な経験になりました。早朝の集合・暑い中での屋外作業でしたが、依頼された作業はその日に終えることができ、先生からは「シルバーウィーク明けの学校再開を目指していて大変助かった」とのお言葉を頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
WAVOCでは、ボランティア活動に際して 事前学習・ふりかえり等を行うことによって、 地域に貢献する活動が結果的に参加学生の成長にもつながるよう心がけています。