スマートエスイー:スマートシステム&サービスおよび
DX推進を担う人材の産学連携育成
Smart Systems and Services innovative professional Education program

News

【開催報告】チーム対抗型学習・交流イベント「DeepRacer SmartSE Cup」

2022年10月9日(日)、スマートエスイーコンソーシアム主催によるイベント「DeepRacer SmartSE Cup 2022」を早稲田大学リサーチイノベーションセンター・コマツ100周年記念ホールにて開催しました。

コンソーシアムの目的である“スマートエスイー修了生や関係者の交流および活躍の場の拡大や、産学・領域を超えた共創”のもと、修了生、早稲田大学実体情報学博士プログラムの学生、およびMCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)会員が参加。今回は、株式会社DNPデジタルソリューションズにご協力を賜り、Amazon Web Servicesが開発した強化学習により駆動する1/18スケールの完全自走型レーシングカー「AWS DeepRacer」でのチーム対抗型タイムレースを実施しました。
また、初の試みとして、スマートエスイー修了生から選出された実行委員が企画段階から運営に参加。鷲崎研究室の吉岡教授も交えて8月からミーティングを重ねた甲斐もあり、イベントは大成功に終わりました。

10月9日のレースに先立ち、9月17日に世界大会2位のご経験のあるDNP大野様による講習会をオンラインで実施。
チームごとに強化学習モデルの作成の上、本番に臨みました。
重ねて、大野様にはレース当日も来場いただき、実機の調整についてもレクチャーいただきました。

白熱するレースの中、スマートエスイー事業責任者の鷲崎教授のジャッジにより、最速タイムを出したDチーム、走行タイムの平均がトップのCチーム、同時優勝という結果に。
それ以外のチームも、マシントラブルに見舞われながらも好タイムを出すなど、大健闘でした。


実施組織

  • 【主催】スマートエスイーコンソーシアム
  • 【協力】株式会社DNPデジタルソリューションズ、早稲田大学実体情報学博士プログラム

スマートエスイーコンソーシアム

スマートエスイーコンソーシアムでは、今回の交流イベント以外にも、シンポジウムや調査研究ワーキンググループを実施しています。
賛同いただける方は、是非、ご入会ください。
詳しくはこちら

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/smartse/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる