カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション(以下、大学等コアリション)は、文部科学省、環境省、経済産業省が主導し、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、国、自治体、企業、国内外の大学等との連携強化を通じ、その機能や発信力を高めるための大学等間ネットワークです。約200の大学が参画しており、本学は研究開発と社会実装の推進の取り組みをおこなうイノベーションWGの幹事機関の一つとして参加しております。
今回行われるシンポジウムでは、カーボンニュートラルに向けた技術的、社会的課題を明確化するとともにその解決に向けた様々な取り組みを講師の先生方からご紹介いただき、グローバルな視点も交えて今後のWGの活動をどのように活性化すべきかを議論したいと考えています。
【プログラム詳細】
【概要】
日程:2024年11月26日(火) 13:00−17:00
開催方法:Zoomウェビナー
講演内容:
◆セッション1)カーボンニュートラル実現に向けた技術的な取り組みと社会システム変革
● カーボンニュートラル実現に向けた現状と今後の動向
● サーキュラーエコノミーに対する期待と課題
● 脱炭素に向けた世界の動きとサーキュラーエコノミー
◆セッション2)産学官民連携と国際的展開
● 産総研のカーボンニュートラル関連技術開発における企業・地域・国際との連携について
● 大学の役割と期待:CN大学等コアリション国際連携・協力WGの活動と大学支援フォーラムについて
● JST先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)について
● ASPIREで研究者に期待すること
● ASPIREにおける活動事例について
イノベーションWG第6回シンポジウム チラシ
【申込】
11月22日(金)17:00 締め切り
以下申込フォームよりお申込みください。
https://w-as-jp.zoom.us/webinar/register/WN_SZFxP6f3RUygQ2NhN3kppw