Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

News

ニュース

サポーター募集!(日本語母語学生対象)オンライン版 ICC にほんごペラペラクラブ(2022/5)

ポスター

ICCでは、日本語を勉強している学生を対象に「にほんごペラペラクラブ」を毎学期実施しています。

  • ICCにほんごペラペラクラブとは?

日本語を勉強中の学生が楽しみながら日本語会話の実践を行うプログラムです。

日本語を母語とする学生がその活動をサポートします。

1か月単位のゆるやかな会員制をとることにより、毎回同じメンバーで顔を合わせる継続的な交流の場となっています。

新型コロナウイルスの影響により、今学期もZoomでの開催を予定しています。

このたび、春学期第1弾として5月のクラブ活動時に中心となり、トピックの提示や会話を盛り上げてくれるサポーター(日本語会話ファシリテーター)を新規に募集します!

「日本語の話し相手だったら簡単」? 実はここでも“異文化コミュニケーション能力”は必要です。

・ 留学生にどんな話題を振れば話が弾むの?
・タブーは?
・日本人にしょっちゅう聞かれて留学生がうんざりしている質問は?
・聴くときの態度やジェスチャーのマナーは?

活動を始める前にはオリエンテーションを行いますので、外国出身の方とあまり話をしたことがなく、不安を抱いている方でも大丈夫です。

特に今学期もまだキャンパスに来る機会のないまま孤立感を感じている留学生もいます。日本語の練習だけでなく、みなさんとの交流で少しでも学内ネットワークを広げ、キャンパスに戻ったときの安心感につなげてあげましょう。

このクラブで言語能力とは別の“異文化コミュニケーション値”を上げながら、世界各国の友人をつくってみませんか?

開催日時(5月)

クラブ 火5(火曜5限)
サポーターオリエンテーション(参加必須): 4月26日(火)17:00~18:00
クラブ開催: 5月10日・5月17日・5月24日・5月31日(火)16:45~18:00

会 場

オンライン(Zoom)
※URL等の情報は各開催日前日までにご連絡します。

対 象

日本語を母語とする早大生

応募条件
  1. オリエンテーションおよび、クラブ活動日(4回のうち少なくとも3回)に参加できること
  2. 参加者の日本語レベルや気持ちに配慮し、会話をファシリテートできること
サポーターの役割
  1. クラブの活動計画(あらかじめICCで用意)を把握し、必要な準備を事前に行う
  2. クラブ活動中は小グループで進行し、アクティビティや会話のファシリテーションを行う
参加費

無料

登録方法

MyWasedaから登録してください。

登録締切

4月20日(水) 9:00am

募集人数

25名程度
※ 抽選結果を締切日(4月20日中)にメールでお知らせします。

参加した学生の感想

★日本語母語話者サポーターの声
「自分が考えたプログラムで留学生が楽しんでいる姿を見るととても嬉しい!」
「いろんな国の留学生と有意義な交流を図れます」

★参加した留学生メンバーの声
「短い時間ですが、たくさん日本語を話すことができます!」
「新しい友達ができました!」

★にほんごペラペラクラブ サポーター体験記
サポーター体験記:にほんごペラペラクラブのサポーターを経験して
気軽に世界の旅へでかけよう~ICCにほんごペラペラクラブに参加して~

お問い合わせ

ICC
TEL:03-5286-3990

Dates
  • 0426

    TUE
    2022

  • 0510

    TUE
    2022

  • 0517

    TUE
    2022

  • 0524

    TUE
    2022

  • 0531

    TUE
    2022

Tags
Posted

Thu, 17 Mar 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる