「学生スタッフリーダー(SSL)」は、ICCの活動を牽引するドライビング・フォースです。 学生自身の視点と発想、企画力、機動力を生かすことにより、在学生のニーズに合った 交流機会を提供するとともに、将来グローバル社会で活躍できるリーダー育成を目指します。 学生スタッフリーダーは自らイベントを企画・運営するだけでなく、共にイベントを創り上げるための サポーターを募集し、リーダーとして活動をまとめていきます。さらに、新入生や国内外からの訪問客 へのプレゼンテーションなどの広報活動、カウンターでの利用者応対や、電話・メール等による問合せ 対応を含むセンターの運営業務まで、幅広いタスクがあります。 単なるアルバイトではなくインターン シップ的な要素もあり、社会で役立つスキルや経験を積むことができます。
ICCでは、本学に集う学生ならびに教職員に文化的背景の違いを越えた相互理解を促進する交流機会を提供するため、さまざまなイベント、プログラムを企画・運営しています。このたび、ICCの活動理念を理解し、各種交流行事の企画や運営をはじめ、センター業務に携わる「学生スタッフリーダー」を募集します。
学生間の交流をはじめとするさまざまなイベントを企画・運営し、そこに集うすべての人にとって最善な異文化交流の空間とは何かを考え、主体的かつ積極的に以下の業務に携わっていただきます。
2020年9月上旬から
原則として月~金:10:00~18:00、土:10:00~17:00のうち、週15~20時間程度。但し、平日のみで15時間以上勤務可能なこと。
注意事項
※デザイン・ポスター作成および動画編集に関する知識・経験・センス、英語・日本語以外の言語能力、オフィスワーク経験、スポーツ経験のある方の応募を歓迎します!
※積極性、創造性、集中力、プレゼンテーション能力、既存の枠にとらわれない発想力、地味な仕事を厭わない、ハートの熱い人、力持ち・・・の方の応募を歓迎します!
業務を通じて種々のスキル・能力が向上すると同時に、将来のビジョンが明確となり、職業意識等も啓発されていきます。
若干名
時給1,100円(交通費含む)
ICC事務所、早稲田大学構内ほか(イベント時はキャンパス外に出ることもあります)
以下4点の応募書類をダウンロードし作成の上、データファイルにて[email protected]にお送りください。
所定書式ダウンロード: https://waseda.box.com/v/icc-ssl-application
※新型コロナウィルスの影響で、日程が後ろ倒しになる可能性もあります。
具体的な業務内容の説明会をZoomで行います。参加を希望される方は、以下のURLより「7月6日(月)9:00AM」までにお申し込みください。応募希望者はなるべく出席してください。
日時:
説明会申込URL:https://bit.ly/2Y3diRJ
動画版は以下のURLよりご確認ください
動画URL:https://youtu.be/mzvRb1YkUeI(日本語版)
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館1階
授業実施期間: 月曜日~金曜日:10:00~18:00 土曜日:10:00~17:00
授業休止期間: 月曜日~金曜日:10:00~17:00 土曜日:閉室
TEL: 03-5286-3990 FAX: 03-5286-3991
E-mail: [email protected]
ICCは学生部に所属する大学機関で、正式には「ICC (異文化交流センター)」と言います。日本人学生と外国人学生が交流する場が欲しいという声に応え、2006年7月7日に開設されました。
ICCのメールニュースに登録すると、イベント情報が定期的にメールで送られてきます。 その他、MyWasedaやICCウェブサイト、留学センターや各学部・大学院の掲示板などでもICCのイベント情報を確認することができます。
授業実施期間
月曜~金曜 10:00~18:00 土曜 10:00~17:00 日曜・祝日閉室
授業休止期間(夏季休業、冬季休業、春季休業)
月曜~金曜 10:00~17:00 土日・祝日閉室
ICCでは異文化交流のきっかけ作りとなるようなさまざまなイベントやプログラムを企画・運営しています。 たとえば特定の国や地域の文化を紹介するカントリー・フェスタ、さまざまなテーマについて気軽に話し合うカフェ、特定の言語のみを用いて話すランゲージ・ランチ、 他にもお互いの母語や文化を教え合うランゲージ・エクスチェンジ、各国の音楽やダンスを楽しむカントリー・フェスタ、日帰り~2、3泊のフィールド・トリップなどがあります。
学生スタッフリーダーは欠員が生じた際に随時募集をしており、早大生であれば誰でも応募が可能です。 また、学生スタッフリーダーとともにイベントを企画・運営する「イベント・サポーター」(ボランティア)は、イベントごとにメーリングリストやウェブサイト上で募集しています。 詳しくは学生スタッフリーダー制度やイベントに参加しよう!をご覧ください。
学生スタッフリーダーは、パートタイム・スタッフ(有給)として、オフィス内での事務的な仕事や、イベントの企画・広報・運営、サポーターの取りまとめ等を行います。サポーターは、ボランティア・ベースで、ICCの各種イベントをサポートする役割です。 企画内容の提案から事前準備、当日運営まで幅広いタスクがあり、関心の所在・コミットできる時間などに応じてさまざまな関わり方が可能です。 企画ごとに随時ICCメールニュースやICCウェブサイトで募集を行います。詳しくはイベントに参加しよう!をご覧ください
ICCのイベントにはインターナショナル・スチューデントを含めさまざまな人が参加していますので、知り合える可能性は十分にありますが、ただ参加するだけでなく、自ら積極的に行動することが重要です。
ICCに限らず大学では、個人情報保護の観点より個人の紹介は行っていません。ただ、ICCでは、自然な形で交流の輪が広がるようなイベントやプログラムを提供していきたいと考えていますので、ぜひご参加ください。
対象に「一般」と明示されているイベントには参加いただけますが、学生・教職員限定のイベントの場合は、参加いただけません.
留学センター(CIE)では、海外留学に関する情報提供や手続き、また、海外からのインターナショナル・スチューデントの受入手続き等を行っています。 一方、国際コミュニティセンター(ICC)では、ローカル・スチューデント(LS)とインターナショナル・スチューデント(IS)双方がともに参加し、楽しめるような異文化交流プログラムの企画・運営を行っています。 両センターが協力してイベントやプログラムを共催する場合もあります。
まずはお気軽にICCスタッフにご相談ください。あなたのアイデアがベースとなってカントリー・フェスタやカフェ、フィールド・トリップ、またはまったく新しい企画が生まれるかもしれません。