AI 活用とDX推進のための社会人講座2024
人工知能(Artificial Intelligence)技術のビジネスへの活用には、技術の適用についての理解が重要です。デジタル変革(Digital Transformation : DX)は、デジタル技術を活用して製品・サービスに関わる仕組みを変革するという概念です。この講座は、ユーザ企業の人材としてAI活用とDX を推進するために必要な基礎知識の提供を目的としています。オンラインビジネスだけでなく、製造業の事例を対象として取り上げます。2022年から毎年、実施しています。
2023年の内容は下記のとおりでした。
第1回 対話型 AI の技術と発展の方向性、第2回 画像処理・マルチモーダル・基盤モデル、第3回 異常検知・信頼できる人工知能、第4回 先進的な取り組みの紹介・継続的な学び、ゲストスピーカー:日比野哲也氏(ヤフー執行役員)データマネジメント、相澤宏旭先生(広島大学助教)シーンの理解・生成のための3次元表現学習
2024年も同様の内容を計画しています。
概要
- 開催期間: 9月12日(木)、9月26日(木)、10月10日(木)、10月24日(木)の4回
- 時 間: 午後4時~6時(前半は講義、後半は事例の検討と議論)
- 講 師: 速水悟(グリーンコンピューティングシステム研究機構
知覚情報システム研究所上級研究員(研究院教授)) - 開催形態: (原則として)対面によるセミナー形式(4回でひとまとまりの内容です)
- 場 所: 早稲田大学40号館プレゼンテーションルーム
- 定 員: 20名
- 受 講 料 : 無料
備考
対面による参加を原則とします。遠隔の方には、講義部分のみをオンラインで配信します。
学生の参加も可能ですが、希望者が定員を超える場合には社会人を優先します。
お申込み
お申し込み、お問い合わせは、下記のフォームからお知らせください。