Green Computing Systems Research Organization早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構

News

ニュース

グローバルロボットアカデミア研究所「第37回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2019)」が開催されました

グローバルロボットアカデミア研究所「第37回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2019)」が開催されました

1.研究所長名 : 岩田 浩康
2.研究所名 : グローバルロボットアカデミア研究所
3.開催日  : 2019 年 9 月 7 日( 土 )
4.展示会名称: 第37回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2019)
5.会場: 早稲田大学 早稲田キャンパス 11号館
6.展示内容: 小学生等一般向けイベント(GCS研究所長の鷲﨑先生がコーディネーター(Life is techとの協働)として、春夏休みにGCS1階で開催実績を重ねて来られたロボット・プログラミング教室等)および、アトム通貨委員会や早稲田商店会と連携した地域活性化企画を実施しました。
7.参加者: 総数200名
8.2019年9月7日(土)に早稲田大学早稲田キャンパス11号館にて、第37回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2019)として、小学生等一般向けイベント(ワークショップ6件、オープンフォーラム15件)を開催しました。来場者の方に実際にロボット操縦体験等を楽しんで頂くことができました。オープンフォーラムにおいても、専門家の方だけでなく一般の方からの貴重なご意見を頂戴することができ、実りのある講演となりました。また、来場者の方には、無記名のアンケートへの記入と引き換えに地域通貨の一つであるアトム通貨を配布し、早稲田商店会の協力店舗にてアトム通貨を活用しました。これらの企画を好評のうちに幕を閉じることができたのは、2020年小学校必修化となるプログラミングに備えるロボット・プログラミング教室等、現在社会の流れをつかんだ企画を皆様のご支援があって実施できたことと、地域に根ざした早稲田大学と、数十年に亘り共に歩んで来られた早稲田商店会の32もの店舗の皆様にご賛同頂けたことで実施できました。小学生から親御様まで、より多くの皆様に足を運んで頂き、学会開催を通じた社会との連携、地域活性化にもつながり、大変有意義なイベントとなりました。

ワークショップ6件

①からくり工作教室 in 早稲田大学
主催:東芝,日本ロボット学会
からくり人形にも利用されている仕組みをもとに、様々なパーツを組み合わせ、自分だけのオリジナルからくりBOX を製作しました。

②ビジュアルプログラミングで自分だけのロボットを動かそう!- Scratch と Raspberry Piで学ぶプログラミング体験 –
主催:早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所
Raspberry Piと様々なセンサ・モータなどを組み合わせて作成した自分だけのロボットに、プログラムにより動かして「何か」をさせることによって、プログラミングの基本的な考え方に触れる機会を提供した。プログラミング言語環境 Scratch を用いてプログラムを書き、ロボットを動かす体験をしました。

③くるくる回るベアリングで遊ぼう!
主催:日本精工
ベアリングを組み立て、ジャイロ効果や転がり摩擦を実験で体験した。ベアリングは、倒れないようにロボットがバランスをとったり、人工衛星を好きな向きに変えたりするときにも使われる「ジャイロ効果」のしくみを支えていることも実感しました。

④うさぎとかめのどきどきレース!
主催:ロボット科学教育 Crefus
レゴブロックで作ったうさぎとかめのロボットを走らせることにより、ギアの仕組みを学び、回転方向・スピード・トルクについての理解を深めた。また、プログラムでできることも色々試すことができることから、ロボットの仕組みをハードとソフトの両面から考え、面白さを体験できる場を提供しました。

⑤マンガ家のアシスタント体験をしよう
主催:日本ロボット学会 RSJ2019 実行委員会
協力:手塚プロダクション
インクを使って線を描き、スクリーントーンを貼るなどして、マンガの原稿を完成させることで、マンガ家のアシスタントになった気分を味わえました。

⑥マイクロマウス試走会
主催:早稲田大学マイクロマウスクラブ
決められたスタート地点から決められたゴール地点までの様々な迷路を走破するマイクロマウスロボットの展示説明と試走を行い、マイクロマウスの仕組みを理解できました。

オープンフォーラム15件

①ERATO稲見自在化身体プロジェクト
②科研費新学術領域ソフトロボティクス
③2020年World Robot Summitは何を競うのか?
④フィールドロボットの社会実装に向けた環境基盤整備とロボット政策の動向
⑤求むロボット研究者!再生医療とリハビリにロボット技術がなぜ必要?
⑥日本のものづくりの将来を担うロボットシステムインテグレータの役割とその育成
⑦廃炉に向けた日本原子力学会との連携と課題5
⑧このロボットがすごい2019
⑨MATLAB®/Simulink®による自律ロボットシステム開発セミナー
⑩ロボットテクノロジーが迫る生物ナビゲーションの謎
⑪最新ロボット大集合!?
⑫ロボティクススタートアップ会議~ロボットベンチャーの成功を考える~
⑬NEDO「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」企画オープンフォーラム
⑭月縦孔・地下空洞の探査と空洞内での基地建設に向けたロボット・アバター技術に関するワークショップ
⑮合業 - ロボットと人間が助け合う未来の生産システムを目指して

ワークショップの様子

からくり工作教室in早稲田大学

ビジュアルプログラミングで自分だけのロボットを動かそう!- ScratchとRaspberry Piで学ぶプログラミング体験 –

くるくる回るベアリングで遊ぼう!

うさぎとかめのどきどきレース!

マンガ家のアシスタント体験をしよう

マイクロマウス試走会

オープンフォーラムの様子

最新ロボット大集合!?

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gcs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる