Green Computing Systems Research Organization早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構

News

ニュース

開催報告:フロンティア流体構造連成解析研究所 「アイソジオメトリック解析講習会2025」

「アイソジオメトリック解析講習会 2025」が開催されました。

 

概要
  • 研究所長名 :滝沢 研二
  • 研究所名  :フロンティア流体構造連成解析研究所
  • 開催日   :2025年 6月18日(水)~ 2025年 6月19日(木)
  • イベント名称:「アイソジオメトリック解析講習会 2025」
  • 会場    :40号館 102室プレゼンテーションルーム
  • 参加者   :総数 59名 (学内:41名、学外:18名)
実施報告

 「アイソジオメトリック解析講習会 2025」が 2025年 6 月 18 日,19 日に、早稲田大学 40 号館にて開催された。本講習会は今回で第4回目の開催となる。参加者の理解度に応じた指導を行うため、多くのティーチングアシスタントを配置し、きめ細やかなサポートを実施した。第一日目の午前は初参加者向け、午後は経験者向けとする二部構成を導入し、各自の習熟度に応じた学びを提供した。これらの工夫はアンケートにおいても好評であった。基礎的な内容に加えて、CAD を用いたメッシュ生成、T-spline による細分化技術ついても紹介があり、受講者にとって一層充実した内容であった。
また、アイソジオメトリック解析の最初の論文の著者の一人であるYuri Bazilevs先生の特別講演は、多くの参加者の関心を集めた。
 2 日間の会期を通じて、大学や企業から約 60 名程度のご参加を頂いた。アイソジオメトリック解析分野に精通した講師とティーチングアシスタントを動員し、質問のしやすい環境で進めることができ非常に盛況であった。同じ分野に携わる参加者同士の交流が深まり知識が共有できる場となり、今後日本でのアイソジオメトリック解析を普及させる意味で大変有意義な意味を持つ講習会となった。

当日の様子

(講演会の様子)

(会場の様子)

(Professor Yuri Bazilevsによる特別講演)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gcs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる