イノベーションのためのファイナンスの枠組み及び手段(CVC、ハイブリッド・ファンド、種類株式など)スタートアップ・エコシステム・フィンテック・仮想通貨、エフェクチュエーションなどイノベーション関連の諸問題を扱う
分野:社会システム
イノベーションのためのファイナンスの枠組み及び手段(CVC、ハイブリッド・ファンド、種類株式など)スタートアップ・エコシステム・フィンテック・仮想通貨、エフェクチュエーションなどイノベーション関連の諸問題を扱う
分野:社会システム
日本の組織(企業、大学など)は、ここ30年近く、世界の市場を圧巻するようなイノベーテイプな製品・サービスの供給をかってのように世界的に発信できずにいます。研究及び技術水準自体はとても高いはずにも関わらず、です。その一つの原因として、イノベーシンのための資金提供が諸外国(特に米中)との比較で、極めて低い水準にあることが知られています。この課題の解決策を民間企業及び政府組織とともに考え、何らかの処方箋を提案しようという意図のもと、本研究所は2016年秋に設立されました。以来、民間企業及び政府及びその関連組織から研究資金の提供を受け、幅広いトピックスについて、学外のプレーヤーとともに研究活動に邁進することができました。また、本研究所の研究成果の社会への発信も定期的に開催するセミナーなどを通じて行う機会に恵まれ、現在では1,800人を超える登録者に一瞬のうちにリーチできる体制となっています。
樋原 伸彦[ひばら のぶひこ](商学学術院)
【研究所員】
樋原 伸彦(商学学術院准教授)
入山 章栄(商学学術院教授)
川口 有一郎(商学学術院教授)
朝日 透(理工学術院教授)
【招聘研究員】
内田 多(凸版印刷株式会社新事業開発本部戦略投資センターCVC部)
岡本 准(株式会社KPMC FAS 執行役員パートナー)
木村 和秀(KPMG Israel Somekh Chaikin Japan Desk Manager)
竹岡 紫陽(イグニションポイント株式会社)
西山 結美(Craif Inc. Director, Clinical development and regulatory)
原 泰史(一橋大学大学院経済学研究科特任講師)
渕上 欣司(富士見ベンチャー・パートナーズ株式会社代表取締役社長)
吉川 健二(株式会社ニコンビジョン)
※2021年10月1日更新
商学学術院経営管理研究科 樋原 伸彦
E-mail:[email protected]