Comprehensive Research Organization早稲田大学 総合研究機構

News

ニュース

ジェンダー研究所 2025年度合同シンポジウム なぜダイバーシティ教育を支える組織が大学に必要なのか

趣旨

大学においてダイバーシティを実現することは、単なる「違いを認める」ことにとどまらず、すべての人が学修、就労、研究において、自分らしく成長できる環境をつくることにある。
本シンポジウムでは、各大学の取り組みを紹介し、高等教育機関におけるダイバーシティ、ジェンダー教育の推進体制の課題を議論する。

内容構成

挨拶・企画趣旨 弓削尚子(ジェンダー研究所所長)

課題提起

早稲田大学におけるジェンダー教育・研究の現状と課題 村田晶子

各大学の取り組みから

青山学院大学 スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター
センター長 西本あづさ

東北大学 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)
推進センターセンター長・副学長 田中真美

コメント                                                               

同志社大学 フェミニスト・ジェンダー・セクシュアリティ研究(FGSS)センターセンター長 秋林こずえ

早稲田大学 ダイバーシティ担当理事 篠原初枝

 
司会

矢内琴江(早稲田大学)、安野直(八州学園大学)

シンポジウムチラシ

開催日時

2025年12月20(土)13時30分から16時

会場

早稲田大学早稲田キャンパス8号館B107教室、対面開催

対象

教職員・学生・一般

言語

日本語

申込

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdHoLShkH7mavzr7nt8-MuWdePeTWSXsR03m9ilppelO8Eh3A/viewform

問合せ先

akikom[at]waseda.jp
※お手数ですが、[at]を@におきかえて入力ください。

共催:早稲田大学ジェンダー研究所/早稲田大学教育総合研究所「研究課題:高等教育機関におけるジェンダー・センシティブな教育実現のための組織の研究」部門

後援:早稲田大学ダイバーシティ推進室/早稲田大学ジェンダー・セクシュアリティ・センター(GSセンター)/青山学院大学スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター/同志社大学フェミニスト・ジェンダー・セクシュアリティ研究(FGSS)センター/東北大学ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)推進センター

Dates
  • 1220

    SAT
    2025

Place

早稲田大学 早稲田キャンパス8号館B107教室

Tags
Posted

Thu, 20 Nov 2025

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる