Comprehensive Research Organization早稲田大学 総合研究機構

News

ニュース

オペラ/音楽劇研究所 アレッサンドロ・スカルラッティ没後300年記念シンポジウム 「バロック・オペラの規範の確立と展開」

開催概要

  • 日 時/Date and Time:2025年12月6日(土)13:00~19:00
  • 場 所/Venue:早稲田大学早稲田キャンパス小野記念講堂(研究発表のみオンライン併用)
  • 対 象/ Prospected Audience:一般、学生、教職員
  • 言 語/Language:日本語、イタリア語(収録映像、日本語訳あり)
  • 主 催/Organized by:早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所
  • 後 援/Supported by:早稲田大学総合研究機構、イタリア文化会館
    ちらし PDF
趣旨

2025 年に没後 300 年を迎えるアレッサンドロ・スカルラッティは、ナポリ楽派の祖、そして”古典オペラ”の構造のスタンダードを作った存在として知られます。一方、その生涯や作品の真価の探求はまだこれからの課題です。本シンポジウムでは、彼がオペラ作曲家として活動した 1679 年から 1721 年を概観するため、ローマで上演された最初のオペラ(1679)、イタリア古典歌曲集「すみれ」の原作で知られる中期の名作《ピッロとデメートリオ》(1694)、ほかヴェネツィアやナポリで上演された中高期の作品の分析から、彼の創作を様々な角度から明らかにするとともに、さらに彼がイギリス、ドイツ語圏、ロシアにおいてどのように受容されていたかを探ります。

プログラム

開会挨拶 石井道子(早稲田大学教授・オペラ/音楽劇研究所長)

趣旨説明 大河内文恵(東京藝術大学附属高校非常勤講師・オペラ/音楽劇研究所招聘研究員・WG代表)

  • 第1部 特別講演(収録)

ディンコ・ファブリス Dinko Fabris(バジリカータ大学・国際音楽学会元会長)
「アレッサンドロ・スカルラッティ研究の現在」

  • 第2部 「イタリア」

発表①辻昌宏(明治大学教授・オペラ/音楽劇研究所招聘研究員)
Gli equivoci nel sembiante》 ローマ初演をめぐるスキャンダル

発表②萩原里香(武蔵野音楽大学非常勤講師・オペラ/音楽劇研究所招聘研究員)
A.スカルラッティのオペラの再演をめぐる状況:《ピッロとデメートリオ》 のシエーナ上演を対象に

発表③ 佐々木なおみ(ディスコルシ・ムジカーリ主宰、在シチリア)
創作の背景から見るオペラ 《ミトリダーテ・エウパトーレ》

発表④ 山田高誌(熊本大学准教授)
《貞節の勝利》 (ナポリ、フィオレンティーニ劇場、1718) :初演劇場とジャンルに関わる“コンテクスト”からみて

★演奏1
《顔立ちで取り違え Gli equivoci nel sembiante》 (1679)より
《グリゼルダLa Griselda》 (1721)より
森川 郁子(S)、森 有美子(S)、阪永 珠水(Vn.)、髙橋 弘治(Vc.)、上羽 剛史(Cem.)

質疑応答 コメンテーター:野田農(早稲田大学准教授・オペラ/音楽劇研究所員)

  • 第3部 「各国受容」

発表⑤ 森本頼子(名古屋音楽大学非常勤講師・オペラ/音楽劇研究所招聘研究員)
18世紀ロシアとナポリ楽派のつながり

発表⑥ 田中伸明(北里大学専任講師・オペラ/音楽劇研究所招聘研究員)
ドイツにおけるA.スカルラッティ受容とサンティーニ・コレクション

発表⑦ 吉江秀和(杏林大学非常勤講師・オペラ/音楽劇研究所招聘研究員)
《ピッロとデメートリオ (ピュロスとデメトリオス)》 のロンドン上演について

★演奏2
《ピッロとデメートリオ  Il Pirro e Demetrio》 (ナポリ版1694)より
《ピュロスとデメトリオス Pyrrhus and Demetrius》 (ロンドン版1709)より
森川 郁子(S)、森 有美子(S)、阪永 珠水(Vn.)、髙橋 弘治(Vc.)、上羽 剛史(Cem.)

質疑応答 コメンテーター:野田農(早稲田大学准教授・オペラ/音楽劇研究所員)

閉会挨拶 大河内文恵

司会:石井道子

参加申込み方法

ご来場・オンラインでのご参加にあたっては、12 月4日(木)までに、 あらかじめ以下のURLもしくはQRコードよりご登録をお願いいたします。

https://forms.gle/5jZpYF4QiUnSs6Ek9

問合せ先

[email protected]/

「バロック・オペラ」ワーキンググループ(代表:大河内文恵)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる