オペラ/音楽劇研究所 12月研究例会のご案内
▼2021年12月研究例会(第199回オペラ研究会)
- 日 時: 2021年12月4日(土)16:30-17:30
- 開催方式:オンライン開催(Zoom使用)(現在は終了しております。)
※ 事前申し込みが必要です。参加希望者は12/1(水)までにGoogleフォームのこちらから、ご氏名、所属、連絡先(メールアドレス)を記入してお申し込みください。前日(12/3)にフォームに入力したメールアドレスに招待メールをお送りします。
※ ご出席の際お名前の表示をお願いします。カメラをonにする必要はありません。
発言時以外はミュートにしてください。
オペラ/音楽劇のキーワーズ
- 報 告 者: 荻野 静男
- 所属・資格:早稲田大学政治経済学術院・教授
- 題 名: 『現代の新しいオペラ/音楽劇と新演出』
- 報告言語: 日本語
- 概 要:
今世紀になって欧州および北米において上演された新しいオペラ/音楽劇を紹介するとともに、新演出について検討する。もってオペラというメディアの変容に関し考察を試みたい。キーワーズ:伝統的オペラ/デジタル時代/新しい音楽劇/オペラの変容/新しい演出 - 報告者プロフィール:
早稲田大学政治経済学術院教授、早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所長。
専門:オペラ/音楽劇研究、ドイツ語圏文化。共著『オペラ/音楽劇研究の現在―創造と伝播のダイナミズム』(2021年)、共著『キーワードで読むオペラ/音楽劇研究ハンドブック』(2017年)、論文『イングマール・ベルイマンによる《魔笛》の映画化』(2015年)、「翻訳:アンドレア・ゴットダン著『ワーグナーとその時代の造形芸術』」(2019年)など。 - 司会者 : 柳下 恵美
次回例会開催予定日:2022年2月5日(土)
報告者:大田 美佐子
司会者:釘宮 貴子
早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所:
https://w3.waseda.jp/prj-opera-mt/
e-mail address: operaken-uketsuke[at]list.waseda.jp ( [at] = @)
(この例会案内は後ほど Facebookと Twitterでも発信されますので、そちらでも見ることができます。)