7/18 開催報告
*コメント:21名の参加者があり、テルアビブ大学ミハル・グローバー=フリードランダー教授(イスラエル)、メイノース大学クリストファー・モリス教授(アイルランド)、フリードリヒ・アレクサンダー大学(エアランゲン/ニュルンベルク)クレメンス・リジ教授(ドイツ)を交えて「宝塚とワーグナー」というテーマに関し活発な討論を行った。
ミハル・グローバー=フリードランダー教授(テルアビブ大学)
▼2020年度7月研究例会(第189回オペラ研究会)
オペラ/音楽劇のキーワーズ
概 要
- 日 時: 7月18日(土)16:30-17:30 [東京]
- 報 告 者 : マコークル,ブルック
- 題 目: 宝塚とワーグナー
- 言 語: 英語
- 司 会 者 : 大野はな恵
- 概 要: このプレゼンテーションは宝塚歌劇のワーグナーのオペラの改作の歴史を、1968年の《トリスタンとイゾルデ》の制作に焦点を当てて考察する。キーワード:宝塚歌劇/リヒャルト・ワーグナー/トリスタンとイゾルデ/志吹真帆/ジェンダー
- 開催方式:【動画配信(録画)】および【オンライン例会(リアルタイム)】
【動画配信(録画)】 発表者の個人チャンネルにて動画配信されます(7月4日配信予定)。
オンライン例会参加希望者は以下のURLにて事前にご視聴ください。
URL: https://youtu.be/aNh47lhU14U
【オンライン例会(リアルタイム)】 7月18日(土)16:30-17:30 質疑応答
注 意
1.オンライン例会参加希望者は7月10日(金)までに以下のアドレス宛にメールでお申し込みください。質疑応答に使用する発表者宛のご質問も事前に本アドレス宛に送ることができます。
operaken-uketsuke[at]list.waseda.jp ( [at] = @)
➤件名欄に「7月例会」と記載し、本文にご氏名、所属、連絡先(メールアドレス)を記入してください。当日(7/18)の14:00にこの連絡先宛に招待メールをお送りします。なお、発表開始前にビデオ機能で本人確認をさせていただきます。
2.オンライン例会は都合により中止となる場合があります(申込み者には別途連絡)。
報告者プロフィール
マコークル,ブルック
2015年にペンシルベニア大学を卒業。博士号(音楽学)および修士号(東アジア研究)を取得。専門は日本におけるオペラ、日本映画音楽、ジェンダー研究。カールトン大学助教授(2019-現在)、バーモント大学助教授(2018-2019)、国際交流基金フェロー(2019年9月-2020年8月)。オペラや映画音楽に関する論文多数。
次回例会
開催予定日:2020年10月3日(土)
発 表 者 :杉山千鶴
司 会 者 :柳下惠美
e-mail address: operaken-uketsuke[at]list.waseda.jp ( [at] = @)
(この例会案内は後ほどフェイスブックとツイッターからも発信されますので、そちらでも見ることができます。)