Comprehensive Research Organization早稲田大学 総合研究機構

News

ニュース

次世代ジャーナリズム講座 「もう待ったなし!気候変動をどう毎日のニュースにするか」

早稲田大学次世代ジャーナリズム・メディア研究所/NHK放送文化研究所/報道実務家フォーラム 共催

次世代ジャーナリズム講座「もう待ったなし!気候変動をどう毎日のニュースにするか」

開催概要

日時:2025年4月26日(土) 午後3:10~4:30

講師:オードレ・セルドン(フランステレビジョン気候変動報道責任者)

    堅達京子(日本環境ジャーナリストの会 副会長 NHKエンタープライズ エグゼクティブ・プロデューサー)

司会:青木紀美子(NHK放送文化研究所 研究主幹)

開催:報道実務家フォーラムの講座として対面開催 ※セルドンさんはオンライン参加

会場:早稲田大学 国際会議場・井深ホール

言語:日本語(同時通訳を入れますが、会場では日本語のみとなります)

※講座の当日参加は報道実務家フォーラムの申込み(有料)が必要ですが、本講座のみを視聴したい方には後日、無料で動画配信します。

後日の動画配信は申込先が違うのでご注意ください。

申込み

報道実務家フォーラム

https://j-forum.org/forum-2025-announcement/

後日の動画配信

https://forms.gle/Y3CffDZ8tZvAMeXx5

ゲスト・プロフィール

オードレ・セルドンさんはフランスの公共放送フランステレビジョン(France Télévisions)で2020年~2022年にオンラインニュースfranceinfoの編集長をつとめ、その後、気候科学者とジャーナリストの橋渡しをする非営利組織Expertises Climatの設立に参加しました。2023年に同局に請われて復帰し、科学者の協力も得て毎日の天気予報を天気と気候の番組に見直し、気候と環境の取材・報道を担当する新設された部署のメンバーとともに部局横断的に気候変動の報道を主導する役割を担っています。毎日のニュースに気候変動の視点を入れるための取材と準備、また、視聴者の疑問に科学者が答える枠を設けるなど人々の好奇心に働きかける工夫について話を聞きます。

堅達京子さんは、20年近くにわたり、気候変動やSDGsをテーマにNHKスペシャルなど多数の番組を取材・制作してきたベテランのプロデューサーでもある環境ジャーナリストです。2022年から毎年、NHKと民放の6局連動特番『1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために』を企画し、気候変動への関心を高めるメディア連携を進めてきました。プラスチックごみの脅威を取材したBSスペシャルの番組は書籍にもなり、「この十年をどう生きるか」と問いかける堅達さんの文章は教科書にも採用されています。堅達さんにはセルドンさんの話もふまえ日本のメディアが日々の報道に気候変動の視点を取り入れていくためにできることを提言してもらいます。

本講座について

報道への信頼低下や読者・視聴者離れ、多様性欠如の表面化など、伝統メディアは今さまざまな危機に直面しています。デジタル空間には真偽ないまぜの情報が氾濫し、人々が何を信じれば良いのかわからない、あるいは根拠を欠いても自分が信じたいことを信じる、という事態も起きています。こうした状況を背景に、海外では市民とつながり、信頼を育み、ともにニュースをかたちづくり、発信していこうというエンゲージド・ジャーナリズム(Engaged Journalism)やコミュニティ中心のジャーナリズム(Community-Centered Journalism)、メディアどうしやメディアと市民が力を持ち寄る連携ジャーナリズム(Collaborative Journalism)、課題解決につながる情報に重点を置くソリューション・ジャーナリズム(Solutions Journalism)などの新たな試みが広がっています。早稲田大学次世代ジャーナリズム・メディア研究所とNHK放送文化研究所が共催するこの講座では、海外の報道の現場で新たな挑戦をしている実践者やこれを支える研究者を招き、多様な試みの背景にある問題意識、実績や課題などについて話を聞き、交流する機会を設けていきます。

Dates
  • 0426

    SAT
    2025

Place

早稲田大学 国際会議場・井深ホール

Tags
Posted

Fri, 11 Apr 2025

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる