2024年2月1日、早稲田大学大隈会館N201‐202会議室で、早稲田大学ティーチングアワード総長賞授与式が行われました。田中愛治総長より祝辞が述べられ、表彰は田中総長より一人ずつ手渡されました。
この度、2022年度秋学期の受賞者が以下のとおり決定しましたのでお知らせします。
ティーチングアワード総長賞
賞の概要および賞の贈呈
2024年2月1日(木)開催予定の2022年度「早稲田大学ティーチングアワード」授与式内で総長が授与いたします。
受賞科目・受賞者
推薦箇所 | Interview | 科目名称 | 担当教員 |
政治経済学部 | 環境の変化を前向きに捉え、自らのイノベーションとする | 国際政治経済学 01 | 遠矢 浩規 (政治経済学術院 教授) |
基幹理工学部 | オリジナルテキストの活用と、Moodleでの課題提出により、学生が各自のペースで学習することが可能に | 代数学序論 | 永井 保成 (理工学術院 教授) |
創造理工学部 | 学生の頃、教師にしてもらったことを自分でも実行する | 比較西洋建築史 | 中谷 礼仁 (理工学術院 教授) |
先進理工学部 | ハイブリッド形式を採用し、学生の興味を引く話題なども取り入れ、「学生を一人も取り残さない」授業を展開 | 生命科学B (1) | 坂内 博子 (理工学術院 教授) |
アジア太平洋 研究科 |
Well-crafted PPT Slides and Students’ Feedback to Create Close Communication in Class | 国際政治論(E) | 篠原 初枝 (国際学術院 教授) |
日本語教育 研究科 |
履修生同士の対話と協働を重視して、一人ひとりが実現したい「日本語教育」の場をゼロから作り上げる | 日本語教育実践研究(1)(秋) | 池上 摩希子 (国際学術院 教授) |
情報生産 システム研究科 |
生活に関連付けた説明で光工学の基礎知識を効率よく習得し、復習⇒レポート課題の流れで知識の定着を目指した | 光工学 | 高橋 淳子 (理工学術院 教授) |
会計研究科 | 実務家教員による講義とディスカッションを通して、学生でも経営者目線で生命保険を考えられる授業を作る | 生命保険の理論と経営 | 谷口 豊 (早稲田大学非常勤講師) 大塚 忠義 (商学学術院 教授) |
経営管理研究科 | Striving to nurture strong practitioners who do not rely on intuition alone, but who are also equipped with theory. | Corporate Finance | 鈴木 一功 (商学学術院 教授) |
ティーチングアワード
賞の概要および賞の贈呈
科目設置箇所の学術院長または研究教育センターの長が授与します。
受賞科目・受賞者
推薦箇所 | 科目名称 | 担当教員 |
政治経済学部 | 西語(初級)II 04組 | 久野 悠(早稲田大学非常勤講師) アイトモレーノ イサーク(早稲田大学非常勤講師) |
政治経済学部 | International Political Economy 01 | セドン ジャック(政治経済学術院 准教授) |
商学部 | Organizational Behavior 1 | 梁取 美夫(商学学術院 教授) |
商学部 | 英語II選択:Listening(準上級)B 5 | 服部 孝彦(早稲田大学非常勤講師) |
理工3学部共通 | 観光文化論 | 内藤 順子(理工学術院 教授) |
創造理工学部 | 設備防災計画 | 伯耆原 智世(理工学術院 講師) |
創造理工学部 | 品質マネジメント | 棟近 雅彦(理工学術院 教授) 下野 僚子(理工学術院 准教授) |
先進理工学部 | 生理学B | 佐藤 政充(理工学術院 教授) 南沢 享(早稲田大学非常勤講師) 田久保 圭誉(理工学術院 客員准教授) |
先進理工学部 | バイオインフォマティクス | 浜田 道昭(理工学術院 教授) 曽 超(理工学術院 兼担講師(理工学術院総合研究所 次席研究員(研究院講師))) |
社会科学部 | 会計学入門 B | 福島 隆(早稲田大学非常勤講師) |
アジア太平洋研究科 | 規制と貿易(E) | 鍋嶋 郁(国際学術院 教授) |
日本語教育研究科 | 世界の日本語教育 | 福島 青史(国際学術院 教授) |
情報生産システム研究科 | 基礎バイオシステム | 亀岡 遵(理工学術院 教授) |
会計研究科 | 監査基礎 (2) | 金子 裕子(商学学術院 教授) |
経営管理研究科 | ミッションとリーダーシップ | 杉浦 正和(商学学術院 教授) 岩田 松雄(早稲田大学非常勤講師) |
経営管理研究科 | Turnaround Management (ターンアラウンド・マネジメント) | 今井 英次郎(早稲田大学非常勤講師) |
※資格・所属は受賞当時のもの
本学の表彰制度についてはこちらのページで紹介しています。
早稲田大学ティーチングアワードとは
2014 年度より、優れた教育方法と創意工夫の普及により教育の質のさらなる向上をはかるとともに、学生授業アンケートの活用とその質的向上を目指す一環として、優れた教育を実践している教員に対して早稲田大学ティーチングアワードを授与しています。本学の正規科目を担当する教員を対象に、科目を設置する学部、研究科および研究教育センターごとに受賞者が選出されます。