第10回「次世代e-learning」公開フォーラム
【開催概要】
◆日 時: 2018年12月5日(水) 15:00-19:00
◆会 場: 早稲田キャンパス 26号館地下多目的講義室
【プログラム】
開会の辞 小林 学(早稲田大学)(後藤 正幸(早稲田大学)代理)
【第Ⅰ部:テクニカルセッション】 司会:石井 雄隆(早稲田大学 大学総合研究センター助手)
(1)「小・中学校におけるプログラミング教育の実践と課題」
中澤 真(会津大学)
(2)「本庄高等学院におけるプログラミング教育の取り組み」
薮 潤二郎(早稲田大学)
(3)「大学におけるプログラミング可視化システムの効果」
小林 学(早稲田大学)
全体討論
【第Ⅱ部:招待講演】 司会:川合 光(早稲田大学 大学総合研究センター)
(1)「次期学習指導要領に基づく英語教育改革と英語担当教員に求められる対応」
向後 秀明(敬愛大学 教授 英語教育開発センター長 前文科省教科調査官)
(2)「青山学院444一貫制英語教育構想:理念からCAN-DOリスト作成まで」
木村 松雄(青山学院大学 教授 英語教育研究センター長)
閉会の辞 中野美知子(早稲田大学 名誉教授 DCC顧問)
I-(1)「小・中学校におけるプログラミング教育の実践と課題」
中澤 真(会津大学)
I-(2)「本庄高等学院におけるプログラミング教育の取り組み」
薮 潤二郎(早稲田大学)
I-(3)「大学におけるプログラミング可視化システムの効果」
小林 学(早稲田大学)
II-(1)「次期学習指導要領に基づく英語教育改革と英語担当教員に求められる対応」
向後 秀明(敬愛大学 教授 英語教育開発センター長 前文科省教科調査官)
II-(2)「青山学院444一貫制英語教育構想:理念からCAN-DOリスト作成まで」
木村 松雄(青山学院大学 教授 英語教育研究センター長)