WASEDA e-Teaching Awardとは
以下の3点を目的に、大学総合研究センターが実施する表彰制度です。
- ICTの中でも、特にLMSやネットワークを活用して教育効果の向上をはかる取り組みをe-Teachingと定義し、その実践的な取り組みで成果を上げるGood Practiceを共有する。
- 教育効果を上げているe-Teaching の取り組みを表彰し顕在化させることで、相乗効果により、教員のモチベーションを高め、より質の高い教育の提供、学習効果の向上に寄与する。
- エントリーされた教員やそのe-Teaching手法を、早稲田大学の優れた教育事例として公開することで、本学の教育内容の透明化を図り、社会からの理解と評価を求めることにも繋げる。
候補者の資格
2017年度に早稲田大学に在籍し、授業を担当する全教員(非常勤講師含)
※但し、学外共同プログラムについては学外担当者の連名も可。
対象となる授業
早稲田大学に設置された2017年度開講全科目のうち、以下の1~4のいずれかに該当する授業
- Course N@vi
- Waseda-net CommonsもしくはContents Creation Studio
- TV会議、ビデオカメラ付きチャットシステム等の遠隔交流ツール
- その他 ※名称を記入
エントリー期限・方法
2017年11月1日(水)0:00~11月16日(木)23:59
※期限内であれば、再提出は何度でも可能です。
2017年度(第6回)e-Teaching Awardエントリーフォーム
その他、審査方法などの実施要領は下記をご参照下さい。
2017年度(第6回)e-Teaching Award実施要領
過去の実施例
事務局・問合せ先
ご連絡の際は、E-mailでお願いします。
早稲田大学 大学総合研究センター
〒169-8050 東京都新宿区戸塚町1-104
早稲田キャンパス 24号館4階
E-mail:ctlt-staff*list.waseda.jp
*を@に置き換えてください。