Athletic Center早稲田大学 競技スポーツセンター

News

ニュース

早大ラグビー蹴球部 ユニフォームスポンサー新規募集

大学最多の優勝回数を誇る赤黒ジャージとともに、新たな歴史を築く!!!

早稲田大学競技スポーツセンター(新宿区戸山、所長:石井昌幸)は、ラグビー蹴球部男子のユニフォームにロゴなどを掲示することができるスポンサーの募集を、下記要項の通り受け付けております。

1918年に創部した早稲田大学ラグビー蹴球部は、日本で4番目に創設されたラグビーチームで、大学選手権の優勝は最多の16回という実績を誇ります。また、毎年11月23日に行われる早慶戦、12月第1週日曜日に行われる早明戦は、NHKで全国放送される冬の風物詩として多くの方に注目されてきました。

野中健吾主将率いる新チームも2019年度以来の日本一を目指し、日々練習に取り組んでおります。

早稲田大学 ラグビー蹴球部

創部:1918年
監督:大田尾竜彦(人間科学部卒)
主将:野中健吾(スポーツ科学部4年)
部員:約150名
OB・OG:約1,400名
【関東大学対抗戦】

優勝24回(最多)

【全国大学ラグビーフットボール選手権大会】

優勝16回(最多)

早稲田大学ラグビー蹴球部男子 ユニフォームスポンサー募集要項

1.募集内容

(1)スポンサーメリット

ラグビー蹴球部男子のユニフォームスポンサーを募集します。部員が公式戦で着用するジャージ(ファースト・セカンド)とパンツに企業名、ブランド名、もしくは商品名を掲出いたします。

(2)募集枠数

・ジャージの前面1か所
・ジャージの背面1か所
・パンツの背面2か所

合計4か所

(3)広告が表示可能なスペースおよびサイズ

すべてのか所:1か所につき100㎠を超えないサイズ

◆原則1か所につき広告は1社としますが、1社で複数か所に掲出したい場合のご提案も受け付けます。
◆すべての表記数値は、縁取りや装飾物を含みます。

(4)対象となる試合

➀公式戦(各協会主催試合)
・関東大学春季交流大会
・関東大学ラグビー対抗戦
・全国大学ラグビーフットボール選手権大会

➁その他、招待試合や定期戦などラグビー蹴球部が認める試合

(5)費用負担

ユニフォームへの広告の掲出に必要な費用(シール・ワッペンの製作費、接着費等)は原則としてラグビー蹴球部が負担します。ただし、デザインが複雑な場合等で当該費用の総額が50万円を超えるときは、その超過分についてスポンサー様にご負担いただきます。
また、スポンサー様の都合により広告の表示を変更する場合の費用については、スポンサー様にご負担いただきます。

2.応募方法等

(1)応募方法

次の書類を郵送またはe-mailにより提出してください。

①スポンサーシップ契約申込書(様式1)
②スポンサーロゴのデザイン(様式自由)

◆上記のほか、以下の書類を提出いただく場合があります。

③法人登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
④定款、寄付行為、規約又はこれらに類する書類
⑤会社・事業の概要が分かるもの(会社概要、企業案内パンフレット等)
⑥過去3年分の決算報告書

(2)スポンサー料

原則として、年額(消費税等別)で提案してください。

(3)契約期間

原則として1年間。契約の開始時期および期間については相談させていただきます。

(4)募集期間

2025年5月末まで。
※ただし、期間を延長する場合もあります。また募集枠に空きがあるときは、随時受け付けます。

(5)提出先

早稲田大学競技スポーツセンター
住所:162-8644 東京都新宿区戸山1-24-1
e-mail:[email protected]

(6)選考方法

提出いただいた書類をもとに、本学の選定委員会において提案内容について審査の上、優先交渉者を選定いたします。ただし、審査の結果、優先交渉権者を選定しない場合があります。優先交渉権者の決定には、応募から一定の期間を要しますのでご了承ください。

(7)契約締結

優先交渉権者と協議の上、契約書を締結いただきます。優先交渉権者と契約条件について合意に至らなかった場合は、次点候補者と契約締結に向けた協議を行います。

(8)申込書

以下よりダウンロードしてください。

スポンサーシップ契約申込書(様式1)

(9)お問い合わせ先および提出先

早稲田大学競技スポーツセンター
Tel  03-5286-3757
e-mail:[email protected]
担当:木綿・高木・赤城

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/athletic/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる