Athletic Center早稲田大学 競技スポーツセンター

News

ニュース

ハンド部男子【連載】インカレ直前特集『GIANT KILLING』(男子部)

【連載】インカレ直前特集『GIANT KILLING』(男子部)

【2023.10.30早稲田スポーツ】扉絵作成 廣野一眞

大学ハンドボール界の頂点を決する全日本学生選手権(インカレ)が11月4日、北海道函館市で開幕する。2013年、早大が日本一に輝いてから9年もの間その王座を明け渡している。今年もリーグ戦では決して満足のいく結果ではなかったものの、早大は数々のドラマを生んだ関東学生リーグを戦い抜いてきた。いくつもの修羅場を乗り越えてきた猛者たちだ。持てる力全てを函館のコートで出し切り、チーム一丸となって立ちはだかる強敵に挑む。10年ぶりの悲願達成に向け、早大が最後の大会で「大番狂わせ」を起こすーー。

【第1回】狩野直樹×白築琢磨×鍋島弘樹(10月30日)

【第2回】秦隆茂×渡辺大輝×佐藤明咲花×山本大暉(10月31日

【第3回】奥崇大×西村悠吾×外種子田(11月1日)

【第4回】村松涼雅×守屋雄司×小柴創(11月2日)

【第5回】田井健志×塚本智宇×渡辺航平(11月3日)

 

【第1回】狩野直樹×白築琢磨×鍋島弘樹

取材・編集 丸山勝央、渡辺詩乃

最後にインカレへの意気込みを書いていただきました!

インカレ直前特集、初回は4年生の狩野直樹(スポ4=埼玉・浦和学院)と3年生の白築琢磨(文構3=東京・早実)、そして1年生の鍋島弘樹(スポ1=福井・北陸)にお話を伺った。早大の得点源であるフローター陣に関東学生秋季リーグ(秋季リーグ)を振り返りつつ、全日本学生選手権(インカレ)への意気込みを語っていただいた。→続きを読む

◆鍋島弘樹(なべしま・ひろき)(※集合写真左)

2004(平成16)年5月22日生まれ。176センチ。北陸高出身。スポーツ科学部1年。気迫溢れるプレーと雄叫びでチームを鼓舞する鍋島選手。1年生ながら春から出場機会を得ると、早くもチームに欠かせない存在に。色紙の言葉は、「インカレで鍋島という名を広めたい」だそうです。次世代のエースがインカレで大学ハンドボール界にその名を轟かせます!

◆狩野直樹(かの・なおき)(※集合写真中央)

2001(平成13)年4月9日生まれ。185センチ。埼玉・浦和学院高出身。スポーツ科学部4年。強烈なロングシュートが持ち味の狩野選手。チームの縁の下の力持ちとして副将を務めています。攻守ともにチームの中心である狩野選手の活躍がインカレ優勝には不可欠です!

◆白築琢磨(しらつき・たくま)(※集合写真右)

2002(平成14)年5月16日生まれ。173センチ。東京・早実高出身。文化構想学部3年。春、秋と2季連続で得点王に輝いた白築選手。攻撃の起点となり、周りを生かしながら自らも得点を量産する技術の高さは言うまでもありません。インカレでもチームの司令塔として、その手腕を存分に発揮してくれるでしょう!

【第2回】秦隆茂×渡辺大輝×佐藤明咲花×山本大暉

取材・編集 丸山勝央、渡辺詩乃、芦刈れい

最後にインカレへの意気込みを書いていただきました!

第2回は山本大暉アナリスト(スポ4=北海道・札幌月寒)、佐藤明咲花マネジャー(スポ3=福島・安積)、渡辺大輝トレーナー(スポ4=東京都市大付)、秦隆茂広報(先理4=東京・海城)。選手たちに比べて脚光を浴びることは少ないが、間違いなくチームを支えている欠かせない存在だ。そんなスタッフ陣が普段の仕事に対する熱い思いやインカレ(全日本学生選手権)に向けての胸の内を明かしてくれた。→続きを読む

◆秦隆茂(はた・りゅうも)(※集合写真左)

東京・海城高出身。先進理工学部4年。昨秋からスタッフに転向し、YouTubeの更新に力を入れている秦広報。自身のモチベーションを上げて作った秋季リーグとインカレのモチベーション動画をぜひご覧ください!

◆山本大暉(やまもと・ひろき)(※集合写真中央上)

北海道・札幌月寒高出身。スポーツ科学部4年。早大や他大のプレーを分析し、チームに貢献する山本アナリスト。早大送球部の参謀役としてチームを勝利に導きます!

◆佐藤明咲花(さとう・あさか)(※集合写真中央下)

福島・安積高出身。スポーツ科学部3年。「なんでも屋」としてあらゆる面でチームを支える佐藤マネジャー。インカレでも普段通りがむしゃらな姿でチームに活気をもたらします!

◆渡辺大輝(わたなべ・だいき)(※集合写真右)

東京都市大付高出身。スポーツ科学部4年。トレーナーでありながら副将でもある渡辺トレーナー。副将としては下級生の意見をしっかりとボトムアップしているとのことで、面倒見の良さが伺えました!

【第3回】奥崇大×西村悠吾×外種子田崚汰

取材・編集 丸山勝央、芦刈れい

第3回は、奥崇大(スポ4=北海道・札幌月寒)、外種子田峻汰(スポ2=鹿児島・国分)、西村悠吾(人2=千葉・市川)にお話を伺った。サイドシューターという共通点を持つ3人。サイドシュートが入るチームは強いチームであり、特に堅守速攻を軸とする早大にとって速攻を主に担当するサイドは重要なポジションだ。関東学生秋季リーグ(秋季リーグ)を振り返りつつ、インカレへの意気込みを語っていただいた。→続きを読む

◆外種子田崚汰(ほかたねだ・りょうた)(※写真左)

2003(平成15)年5月1日生まれ。171センチ。鹿児島・国分高出身。スポーツ科学部2年。チーム唯一の貴重な左腕。普段は右サイドを担当していますが、本人は右45をやりたいとのこと。インカレでは右45での活躍にも注目です!

◆奥崇大(おく・そうた)(※写真中央)

2001(平成13)年7月31日生まれ。176センチ。北海道・札幌月寒高出身。スポーツ科学部4年。ジャンプ力が持ち味のサイドシューター。ラストイヤーに待望の公式戦初得点を決めました。奥選手のサイドシュートでチームを勢いづけます!

◆西村悠吾(にしむら・ゆうご)

2004(平成16)年1月19日生まれ。172センチ。千葉・市川高出身。人間科学部2年。様々なパターンのシュートを打つことができる西村選手。対談中、積極的にトークを回して対談をスムーズにしてくれました。インカレでも西村選手のシュートテクニックで会場を沸かせます!

【第4回】村松涼雅×守屋雄司×小柴創

取材・編集 澤崎円佳、丸山勝央

第4回は2年生の村松涼雅(商2=岩手・不来方)、守屋雄司(スポ2=神奈川・法政二)、1年生の小柴創(スポ1=千葉・昭和学院)にお話を伺った。ポストという共通点を持つ3人。良きライバルとしてそれぞれのプレーの特徴や強み、そして全日本学生選手権(インカレ)への意気込みを語っていただいた。→続きを読む

◆守屋雄司(もりや・ゆうじ)(※写真左)

2003(平成15)年5月17日生まれ。175センチ。神奈川・法政二高出身。スポーツ科学部2年。秋季リーグの中大戦では残り3秒で劇的ゴールを決めた守屋選手。初めての対談にもかかわらず、軽快なトークで盛り上げてくれました。チームの火付け役として早稲田を背負う漢がインカレでもエキサイトしてファイティングな姿勢でチームを奮い立たせます!

◆村松涼雅(むらまつ・りょうが)(※写真中央)

2003(平成15)年8月16日生まれ。182センチ。岩手・不来方高出身。商学部2年。テクニックを生かしたポストプレーやシュートが持ち味の村松選手。春はけがで欠場していた守屋選手の分までポストとしての役割を全うしていました。インカレでもさまざまなシュートで相手キーパーを翻弄(ほんろう)します!

◆小柴創(こしば・あらた)

2005(平成17)年3月8日生まれ。180センチ。千葉・昭和学院出身。スポーツ科学部1年。1年生ながら早大ディフェンスの要を担っている小柴選手。試合中の真剣な表情とは打って変わって対談中の柔和な表情が印象的でした。驚異的な運動量のディフェンスで相手をビビらせます!

【第5回】田井健志×塚本智宇×渡辺航平

取材・編集 野中美結、丸山勝央、三浦佑亮

インカレ直前対談の最後を飾るのは、田井健志主将(スポ4=香川中央)、塚本智宇(スポ4=富山・高岡向陵)、渡辺航平(人3=神奈川・桐光学園)。ディフェンスの要である3人に関東学生秋季リーグ(秋季リーグ)の振り返りと全日本学生選手権に懸ける思いを伺った。→続きを読む

◆田井健志(たい・けんじ)(※写真左)

2001(平成13)年9月9日生まれ。177センチ。香川中央高出身。スポーツ科学部4年。高校時代、選抜、インターハイ、国体と3冠を達成している田井主将。優勝請負人として2年連続のインカレ初戦敗退に終止符を打つべく、自らの手でチームを優勝へ導きます!

◆塚本智宇(つかもと・ちたか)(※写真中央)

2001(平成13)年5月18日生まれ。183センチ。富山・高岡向陵高出身。スポーツ科学部4年。早大の正守護神である塚本選手。難しいシュートを淡々とセービングしているのが印象的です。自身最後のインカレで日本一をつかみ取ります!

◆渡辺航平(わたなべ・こうへい)

2002(平成14)年4月18日生まれ。177センチ。神奈川・桐光学園高出身。人間科学部3年。主にペナルティスロー時に出場し、シュートを止める姿はまさに「仕事人」。今秋の中大戦でブレイクしてからは、塚本選手と二枚看板として活躍しています。インカレでもバックからチームを盛り立てます!

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/athletic/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる