早稲田大学競走部は5月21日と22日、関東学生対校選手権の3日目、4日目に臨みました。男子200メートルでは西裕大(教育学部3年)が2着で表彰台、三浦励央奈主将(スポーツ科学部4年)は惜しくも4着となりました。鷺麻耶子(スポーツ科学部2年)は、100メートルと200メートルで入賞したほか、200メートルで自己ベストを更新しました。選手が少なく、対校戦での上位入賞からも遠ざかっていた早大の中距離ブロック。男女800メートルでは筒井航佑(スポーツ科学部2年)と新田望(スポーツ科学部1年)が決勝に駒を進め、この種目早大勢3年ぶりの入賞者となりました。
また6連覇がかかっていた女子400メートル障害は津川瑠衣(スポーツ科学部3年)が3位で表彰台を死守、川村優佳(同3年)は5位で入賞を果たしたものの優勝には届かず、悔しさが残る結果となりました。
一方で、大学ごとの対校点数では、目標の男子トラック優勝には遠く及ばずトラック順位は3位。また、昨年まで2年連続2位で、今年も上位進出が期待された男子4×400メートルリレー(マイル)は7位に終わるなど、次なる対校戦である日本学生対校選手権(全カレ)に向け、課題も見えました。詳細は以下、早稲田スポーツ新聞会の記事をご覧ください。
第101回関東学生陸上競技対校選手権 5月21・22日 東京・国立競技場
強力布陣の男子200、女子ヨンパーで表彰台死守 出場全種目に決勝進出者/関カレ3・4日目 【短・中距離種目】
【2022.05.24早稲田スポーツ】記事 及川知世、加藤志保、川上璃々、坂田真彩、湯口賢人 写真 及川知世、川上璃々、戸祭華子、松平将太朗

決勝のレースを走る筒井
4日間にわたって開催された関東学生対校選手権(関カレ)。大会3、4日目には、大量得点が期待された男子200メートルや女子400メートル障害(ヨンパー)などの競技が行われ、期待通りその2種目で早大選手が表彰台に立ち、ダブル入賞も達成した。また、近年入賞者がいなかった800メートルを含め、早大選手が出場した全種目で決勝に選手が勝ち残るなど、国立競技場のトラックを多くの早大選手が複数回駆け抜けた。→続き・コメントを読む

女子100メートル決勝でゴールする鷺

男子200メートル表彰式で笑顔を見せる西裕大(教3=埼玉・栄東)
[記事更新]強力布陣の男子200、女子ヨンパーで表彰台死守 出場全種目に決勝進出者/関カレ3・4日目 【短・中距離種目】
関東学生対校選手権・・・競走
記事URL≫ https://t.co/XDyqq94ksF#sousupokyoso #早スポ #関東インカレ #臙脂に染めろ pic.twitter.com/QvmsyfntIC
— 早稲田スポーツ新聞会 (@waseda_sports) May 24, 2022