Athletic Center早稲田大学 競技スポーツセンター

News

ニュース

競走部 菖蒲が3000m障害で関カレ2連覇、北村も果敢に攻めて6位入賞

早稲田大学競走部の菖蒲敦司(スポーツ科学部3年)は5月21日、陸上の関東学生対校選手権(関カレ)の男子3000メートル障害に出場し大会2連覇を達成しました。北村光(同3年)も攻めの走りを見せて6位入賞を果たし、二人でチームに大きな11点を持ち帰りました。山口智規(同1年)、伊藤大志(同2年)が出場した男子5000メートル、駅伝主将・鈴木創士(同4年)らが出場した男子ハーフマラソンでは、共に入賞者を出すことができませんでした。

詳細は以下、早稲田スポーツ新聞会の記事をご覧ください。

第101回関東学生陸上競技対校選手権 5月21・22日 東京・国立競技場/神宮外苑周回ハーフマラソンコース

菖蒲が2連覇! 5000、ハーフは入賞ならず/関カレ3・4日目【長距離種目】

【2022.05.24早稲田スポーツ】記事、写真 及川知世

表彰式で笑顔を見せる菖蒲(中央)

関東学生対校選手権(関カレ)後半の大会3、4日目。長距離ブロックからは男子5000メートル、男子3000メートル障害、男子ハーフマラソンに選手が出場した。男子3000メートル障害に出場した菖蒲敦司(スポ3=山口・西京)が大会2連覇。大会2日目の男子1500メートル3位と合わせ、1人で14点をチームに持ち帰る活躍を見せ、3年ぶり有観客となった関カレで、陸上の聖地国立競技場に集まった長距離ファンを沸かせた。

決勝のレースで障害を越える菖蒲

その一方で、資格記録全体2位、3位の山口智規(スポ1=福島・学法石川)、伊藤大志(スポ2=長野・佐久長聖)らを送り込んだ男子5000メートル、駅伝主将の鈴木創士(スポ4=静岡・浜松日体)らが出場した男子ハーフマラソンでは入賞者を出すことができず、来る駅伝シーズンに向け、チームの底上げの必要性が浮き彫りとなった。→続き・コメントを読む

決勝のレースを走る3選手、左から石塚、伊藤、山口

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/athletic/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる