Athletic Center早稲田大学 競技スポーツセンター

News

ニュース

校友の渡部暁斗、北京は「銅」 五輪3大会連続メダルの偉業 スキー複合LH

北京オリンピック2022 2022.02.15

2月15日に行われた北京オリンピック冬季大会ノルディック複合個人ラージヒルにおいて、2014年ソチ大会、18年平昌大会個人ノーマルヒル銀メダリストで校友の渡部暁斗選手(スキー部OB・2011年スポーツ科学部卒業)が銅メダルを獲得しました。

ノルディックスキーの複合男子個人ラージヒルで銅メダルを獲得した渡部暁斗の前半飛躍(右)と後半距離(共同通信)

前半飛躍(ヒルサイズ=HS140メートル)で135メートルを飛び5位で発進。後半距離(10キロ)ではラスト1周で集団から早めにスパートをかけ、最後はノルウェー2選手との直線勝負となり、金メダルのグローバク(ノルウェー)までわずか0・6秒及ばなかったものの、見事銅メダルを獲得しました。ノルディック複合での五輪3大会連続メダル獲得は史上初の快挙です。

渡部暁斗選手は17日に行われる複合団体で早稲田大学校友・在学生により構成されたメンバーとともに悲願の金メダルを目指します。

ノルディックスキーの複合男子個人ラージヒルで銅メダルを獲得し、セレモニーで喜ぶ渡部暁斗(共同通信)

田中総長からの祝辞

渡部暁斗選手の北京オリンピック冬季大会での銅メダルの獲得を心よりお祝い申し上げます。
今回のメダル獲得で2014年のソチ大会、2018年の平昌大会につづく3大会連続となるメダル獲得の偉業を達成されました。

新型コロナウィルスの影響を受けながらモチベーションやコンディションを保ちつつ、ひたむきな努力を続けてきた渡部暁斗選手の見事な快挙を、大変嬉しく思います。

また、今大会では日本代表選手団の旗手を務められ、世界の舞台で、実力を最大限発揮し、見事銅メダルを獲得された渡部暁斗選手の姿は、本学学生や校友、教職員にとって大きな希望となったことと思います。
今後のますますのご活躍を期待しています。

早稲田大学総長 田中愛治

https://twitter.com/gorinjp/status/1493612175553875976

出場選手・競技結果

▽ノルディックスキー複合個人ラージヒル

3位:渡部暁斗選手(2011年スポーツ科学部卒)
前半飛躍5位(135.0メートル・126.4点・+0:54差) 後半距離(27:13.9)※首位とのタイム差+0.6

12位:山本涼太選手(2020年スポーツ科学部卒)
前半飛躍2位(140.0メートル・128.7点・+0:44差) 後半距離(28:28.1)

25位:渡部善斗選手(2014年スポーツ科学部卒)
前半飛躍27位(118.0メートル・94.4点・+3:02差) 後半距離(30:10.7)

31位:永井秀昭選手(2006年人間科学部卒)
前半飛躍32位(117.0メートル・83.7点・+3:44差) 後半距離(31:12.9)

五輪レジェンドとなった渡部暁斗 「多くの人の応援でここまで来れた」

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/athletic/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる