東日本大震災から10年。
早稲田大学ア式蹴球部は1月に行われた全国大会の#atarimaeni CUPに向けて制作された『感謝』の横断幕を掲げ、日常を過ごしている幸せへの感謝と、今も復旧復興に向けて尽力する方々への心からの敬意を表しました。
震災から10年。東伏見グラウンドに掲げられた『感謝』の横断幕
【2021.03.11早稲田スポーツ】記事:橋口遼太郎 写真:ア式蹴球部提供

東伏見グラウンドに掲げられた横断幕
3.11。多くの日本人にとって忘れ難き数字であり、忘れてはならない日である。今日、2011年に発生した東日本大震災から丸10年を迎えた。
ア式蹴球部では、2011年から『早稲田カップ』を毎年被災地で開催(昨年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止)。被災地の支援活動に取り組むと共に、被災地の現状を目の当たりにしてきた。10年の節目となった今日は、東伏見グラウンドには大きな『感謝』の2文字の横断幕が掲げられた。→続きを読む

全国大会でチームの一体感を支えた『感謝』の横断幕
[記事更新]震災から10年。東伏見グラウンドに掲げられた『感謝』の横断幕
オフ・ザ・ピッチより・・・男子サッカー
記事URL»https://t.co/eCYm8ihEYr#sousuposoccer #waseda#震災から10年 pic.twitter.com/3ZZAU5OTuo
— 早稲田スポーツ新聞会 (@waseda_sports) March 11, 2021