1回戦 ○早稲田大学 28-19 流通経済大学
CHAMPIONSHIP 1回戦 ○早稲田大学 31-5 青山学院大学
CHAMPIONSHIP 準決勝 ○早稲田大学 47-0 北海道バーバリアンズ
CHAMPIONSHIP 決勝 ○早稲田大学 28-24 東海大学
【ラグビー蹴球部】34年ぶりの優勝!/YC&AC JAPAN SEVENS
部名 | ラグビー蹴球部 |
---|---|
日程 | 2017年4月2日 |
会場 | 神奈川・YC&ACグラウンド |
対戦相手 | 流通経済大学、青山学院大学、北海道バーバリアンズ、東海大学 |
結果Result
試合後コメントComment
山下大悟監督(平15年人科卒 神奈川・桐蔭学園)
――優勝という結果で大会を終えました
チームでやってきているストレングスであったり、チームで強化していこうとした部分が7人制でも活かせた大会であったと思います。
桑山聖生(スポ科3年 鹿児島実)
――きょうの試合全体を振り返ってどのように感じましたか
大会を通して、いいディフェンスをしてターンオーバーなどのチャンスをものにできたのが良かったです。7人制ラグビーではブレイクダウンがあまりできないシーンがあるので、ディフェンスラインの使い方が今回はうまくできて、そこでボール争奪できたので良かったです。
佐々木尚(社学3年 神奈川・桐蔭学園)
―今大会にはどのような意気込みで臨んだのですか
自分はバックスリーの選手なので、7人制は自分の走力を生かせると思いました。15人制に比べて思う存分走るスペースがあるので、楽しもうと思って臨みました。
【早稲田スポーツ新聞会より一部抜粋】
――優勝という結果で大会を終えました
チームでやってきているストレングスであったり、チームで強化していこうとした部分が7人制でも活かせた大会であったと思います。
桑山聖生(スポ科3年 鹿児島実)
――きょうの試合全体を振り返ってどのように感じましたか
大会を通して、いいディフェンスをしてターンオーバーなどのチャンスをものにできたのが良かったです。7人制ラグビーではブレイクダウンがあまりできないシーンがあるので、ディフェンスラインの使い方が今回はうまくできて、そこでボール争奪できたので良かったです。
佐々木尚(社学3年 神奈川・桐蔭学園)
―今大会にはどのような意気込みで臨んだのですか
自分はバックスリーの選手なので、7人制は自分の走力を生かせると思いました。15人制に比べて思う存分走るスペースがあるので、楽しもうと思って臨みました。
【早稲田スポーツ新聞会より一部抜粋】