10月12日
男子フルーレ
松山恭助(スポ科2年 東京・東亜学園) 優勝
準決勝:〇15-12 大石利樹(法政大学)
決勝:〇15-8 西藤俊哉(法政大学)
三好修平主将(社4年 愛媛・三島)6位
準々決勝:●8-15 西藤俊哉(法政大学)
竹田陸人(社2,年 神奈川・法政二)7位
準々決勝:●5-15 大石利樹(法政大学)
女子フルーレ
永瀬夏帆(スポ2年 宮城学院) 5位
準々決勝:●9-15 西岡真穂(日本女子大学)
10月13日、14日
男子サーブル個人
茂木雄大(スポ科2年 神奈川・法政二) ベスト16
3回戦:●12-15 山北格也(中央大学)
女子エペ個人
才藤歩夢(スポ科2年 埼玉栄) 3位
準々決勝:〇14-13 伊藤由佳(早稲田大学)
準決勝:●14-15 黒木夢(日本大学)
3位決定戦:〇15-12 村上久美(法政大学)
伊藤由佳(スポ科4年 栃木・宇都宮中央女) 8位
準々決勝:●13-14 才藤歩夢(早稲田大学)
女子エペ団体
早稲田大学〔伊藤由佳(スポ科4年 栃木・宇都宮中央女)、山村彩和子(教育4年 岡山・玉野光南)、才藤歩夢(スポ科2年 埼玉栄)、澤浦美玖(スポ科1年 静岡・沼田女)〕 3位
2回戦:〇45-32 日本体育大学
準決勝:●38-45 日本大学
3位決定戦:〇45-38 明治大学
男子サーブル
早稲田大学〔安部凌(スポ科5年 島根・安来)、山本隼大(スポ科4年 香川・三本松)、竹下昇輝(スポ科3年 静岡・袋井)、武山達(創造理工2年 東京・早稲田)、茂木雄大(スポ科2年 神奈川・法政二)、高木良輔(スポ科1年 埼玉・立教新座)〕 4位
1回戦:〇45-10 東京大学
2回戦:〇45-40 専修大学
準決勝:●14-45 法政大学
3位決定戦:●38-45 日本大学
10月18日
男子エペ団体
早稲田大学〔三好修平主将(社学4年 愛媛・三島)、北原達也(スポ科3年 長野・伊那北)、工藤功輝(社学3年 東京・早大学院)、小野真英(スポ科2年 埼玉栄)、十河昌也(スポ科1年 香川・三本松)、安雅人(スポ科1年 茨城・水戸一)〕 4位
1回戦:○45-29 青山学院大学
2回戦:○45-43 専修大学
準決勝:●42-45 法政大学
3位決定戦:●41-45 慶應義塾大学
女子サーブル団体
早稲田大学〔永瀬夏帆(スポ科4年 宮城学院)、佐々木陽菜(社学2年 東京・大原学園)、木村結(社学1年 山口・柳井学園)、佐野友香(スポ科1年 静岡・沼津西)〕 1回戦敗退
1回戦:●43-45 法政大学
【フェンシング部】泣いた、叫んだ!白熱の関カレ!/第68回関東学生選手権
部名 | フェンシング部 |
---|---|
日程 | 2016年10月12日〜2016年10月18日 |
会場 | 東京・駒沢体育館 |
対戦相手 | 男子:慶応義塾大学、専修大学、法政大学、日本大学他/女子:日本体育大学、日本大学、明治大学他 |
結果Result
試合後コメントComment
松山恭助(スポ科2年 東京・東亜学園)
――優勝おめでとうございます。今のお気持ちはいかがですか
自分としては優勝したのですが、内容は本当に良くなかったのでそこはまず反省点です。来週からシニアのワールドカップが控えているので、そちらのほうで勝つためにきょうはその調整が少しメインでした。この試合もワセダのために勝ちたいという思いはとても強かったので、あすにいいかたちでつなげられると思います。
茂木雄大(スポ科2年 神奈川・法政二)
――今大会の目標はどのように考えていましたか
個人、団体共に優勝することが目標でした。結果として個人戦は本当に良くなくて全然満足できず、情けないと思います。
――その個人戦を振り返っていかがですか
1日目は比較的体が動いて、自分のやりたいことや戦略の組み立てができたのですが、きょうはメンタル的にも上がってしまって緊張で何も考えられずに試合が終わってしまい、マインドコントロール面が弱いかなと思います。
【早稲田スポーツ新聞会】
――優勝おめでとうございます。今のお気持ちはいかがですか
自分としては優勝したのですが、内容は本当に良くなかったのでそこはまず反省点です。来週からシニアのワールドカップが控えているので、そちらのほうで勝つためにきょうはその調整が少しメインでした。この試合もワセダのために勝ちたいという思いはとても強かったので、あすにいいかたちでつなげられると思います。
茂木雄大(スポ科2年 神奈川・法政二)
――今大会の目標はどのように考えていましたか
個人、団体共に優勝することが目標でした。結果として個人戦は本当に良くなくて全然満足できず、情けないと思います。
――その個人戦を振り返っていかがですか
1日目は比較的体が動いて、自分のやりたいことや戦略の組み立てができたのですが、きょうはメンタル的にも上がってしまって緊張で何も考えられずに試合が終わってしまい、マインドコントロール面が弱いかなと思います。
【早稲田スポーツ新聞会】