早稲田大学漕艇部女子が、第41回全日本大学選手権で総合優勝を果たし、6連覇を達成しました。
大会概要
- 期間
8月21日(木)~24日(日) - 会場
戸田ボートコース(埼玉県戸田市)
女子は全ての種目でA決勝に進出。他の強豪校も一歩もひかず、勝負は最終種目である「女子舵手つきクォドルプル」まで持ち越されましたが、一同の期待に応え、2位に5秒差をつけるタイムでゴールし優勝。この結果により、総合優勝を果たしました。

女子舵手付きクォドルプル。左から土屋愛選手(スポ科3年=新潟・阿賀黎明)、榊原春奈選手(スポ科3年=愛知・旭ヶ丘)、佐藤紫生乃選手(スポ科2年=宮城・塩釜)、谷川早紀選手(スポ科4年=愛媛・今治西)、奥山瑞恵選手(教育4年=東京・富士見)
辛島瑞加女子主将コメント
(からしまみか/スポーツ科学部4年)
女子総合優勝…これは全員で掴みとったタイトルでした。
全ての種目で優勝とはいかず、最終レースまで混戦の状況が続きました。しかし今年度、部で掲げた「One Waseda」を体現するように、試合に出た選手のみならず、サポートをした選手をふくめ全員の一体感をもって勝ち取ることができました。
また後輩が結果を残し、いつの間にか頼もしくなった姿を見て嬉しく思いました。そして練習で切磋琢磨し、総合優勝を成し遂げた20人を誇らしく思います。
次の全日本選手権は今年度の集大成となります。次世代へのバトンタッチを優勝で飾りたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。
男子はエイトで3位
男子の花形種目「エイト」。早稲田大学は予選で3位となりA決勝に直行することはかなわなかったが、一転して敗者復活戦では1位でゴール。
この勢いに乗り挑んだ決勝戦で、みごとに3位となり、銅メダルを手にしました。
<画像提供>女子:早稲田大学漕艇部、男子:早稲田スポーツ新聞会