5月20日
予選リーグB組
1回戦 ○早稲田大学 6−1 大東文化大学
2回戦 ●早稲田大学 3−4 國士館大学
5月21日
1回戦 ●早稲田大学 3−4 専修大学
2回戦 ●早稲田大学 2−5 日本大学
5月22日
3回戦 ◯早稲田大学 5−2 明治大学
1部リーグ 7位
【レスリング部】昨年と同じ7位!/東日本学生リーグ戦
部名 | レスリング部 |
---|---|
日程 | 2015年5月20日〜2015年5月22日 |
会場 | 東京・駒沢体育館 |
対戦相手 | 國士館大学、大東文化大学、専修大学、日本大学、明治大学 |
結果Result
試合後コメントComment
山方隆之監督(平4年人科卒 福岡・築上西)
――3日間を振り返り、収穫点は
一番の収穫というのは、4年生の黒澤は減量がキツい中で、それと洞口がいない中で責任感を持った試合をしてくれたことですね。プレッシャーもかなりあったとは思うのですが、負けずに全部勝ったというのは、チームにとっても収穫なんでしょうけど、黒澤本人が一番自身になった大会だったのかな、と思います。あとは1年生ですね。勝ち負けを気にせずに思い切りやれ、と言いたいところですが、チーム的には勝ち星が欲しいというのがあって、そういうプレッシャーが1年生のうちからある中で試合をして、勝ったり負けたりもありましたが、よくやってくれたな、と思います。
吉川航平(社学3年 秋田商)
――7位という順位についてはいかがですか
去年と同じ順位だったのですが、昨年度からルールが変わったとはいえ、やはり7位という結果は響きが良くないし、優勝を狙えるチームでなくてはならないのに、すごく残念で情けないというか、今まで強いワセダを築いてきた先輩たちに申し訳ないし、自分たちはもっと上にいかなければいけないので、これからどんどん練習や強度を増やしてもっと上を狙えるように頑張っていきたいです。
堀江一馬(社学3年 富山・高岡商)
――リーグ戦を振り返っていかがですか
結局1回も勝てなかったので悔しさしかないです。チーム自体もきょねんと同じ(7位)なので悔しいですね。【早稲田スポーツ新聞会より一部抜粋】
――3日間を振り返り、収穫点は
一番の収穫というのは、4年生の黒澤は減量がキツい中で、それと洞口がいない中で責任感を持った試合をしてくれたことですね。プレッシャーもかなりあったとは思うのですが、負けずに全部勝ったというのは、チームにとっても収穫なんでしょうけど、黒澤本人が一番自身になった大会だったのかな、と思います。あとは1年生ですね。勝ち負けを気にせずに思い切りやれ、と言いたいところですが、チーム的には勝ち星が欲しいというのがあって、そういうプレッシャーが1年生のうちからある中で試合をして、勝ったり負けたりもありましたが、よくやってくれたな、と思います。
吉川航平(社学3年 秋田商)
――7位という順位についてはいかがですか
去年と同じ順位だったのですが、昨年度からルールが変わったとはいえ、やはり7位という結果は響きが良くないし、優勝を狙えるチームでなくてはならないのに、すごく残念で情けないというか、今まで強いワセダを築いてきた先輩たちに申し訳ないし、自分たちはもっと上にいかなければいけないので、これからどんどん練習や強度を増やしてもっと上を狙えるように頑張っていきたいです。
堀江一馬(社学3年 富山・高岡商)
――リーグ戦を振り返っていかがですか
結局1回も勝てなかったので悔しさしかないです。チーム自体もきょねんと同じ(7位)なので悔しいですね。【早稲田スポーツ新聞会より一部抜粋】