一般選抜・大学入学共通テスト利用入試を出願後、受験に関する疑問にお答えします。
なお、当ページのほかにこちらの入学試験要項にもQ&Aを掲載していますので必ず併せてご確認ください。
郵送されません。2月上旬にUCARO上から確認することができます。試験当時は印刷のうえ持参してください。具体的な受験票の公開日時は入試要項を確認してください。
願書センターまで問い合わせてください。電話番号、開室日時は入試要項を確認してください。
必ずA4サイズの白紙に印刷してください。カラーまたはモノクロ(白黒)のどちらでも構いません。
受験票はUCAROから何度でも印刷が可能です。また、試験当日は各試験場「受験票再発行所」で再交付します。入試要項で受験票再発行所の場所を確認してください。自分が受験する試験場が分からない場合は入学センター(TEL:03-3203-4331)まで問い合わせてください。
入試要項「受験上の注意」の項目をご覧ください。
判断に迷うものは試験会場に持ってこないでください。もし持ってきてしまった場合は、試験中は必ずかばんの中に入れておいてください。
たとえ「スマートウォッチ」として販売されていない機器でも(「スポーツウォッチ」として販売されている機器でも)、Bluetooth、Wi-Fi、データ通信など、日付・時刻以外の情報を送信、受信、または送受信が可能な機能が搭載された機器は全て認めません。
例えば、Garmin(ガーミン)社製等のスポーツウォッチ・ランニングウォッチやApple Watch等は認められません。
時刻だけを見ていた場合でも、不正行為と認定されますので、ご注意ください。
ありません。必ず個人で用意してください。ただし、機能によっては使用を認めない場合がありますので、入試要項「試験時間中に使用できる物品」を確認してください。
試験当日は最終試験が終了するまで試験場から出ることはできません。受験に必要な物品と昼食は必ず持参してください。なお、学生食堂は利用できません。
第1時限目は試験開始後20分を経過してからの試験場への入場は認められません。第2時限目以降は、試験開始後20分を経過してからの試験教室への入室はできません。
試験開始時刻および終了時刻の繰下げ、試験の延期等の措置をとることがあります。こちらの学部入試特設サイトを確認してください。ただし、それに伴う受験者の不便、費用、その他の個人的損害については一切責任を負いません。
試験会場には、医師がいる救護所があります。試験中に体調が悪くなったときは、監督員や近くの係員、試験本部に申し出てください。
体調が悪そうな受験者には、監督員から救護所での診察をすすめることもあります。ただし、救護所への移動や診察等に時間がかかった場合でも、試験時間を延長することはできません。
物品を紛失した場合は、各試験会場の監督員または、係員に申し出てください。なお、翌日以降は入学センター(TEL:03-3203-4331)まで問い合わせてください。なお、試験当日の遺失物は、入学センターで3ヵ月間保管し、その後処分します。
早稲田大学入学センター(TEL:03-3203-4331)まで問い合わせてください。