Institute for Advanced Social Sciences早稲田大学 先端社会科学研究所

News

ニュース

研究成果 2020年度 Research Achievements (April 2020- March 2021)

伊藤嘉亮
「危険運転致死傷罪の共同正犯に関する一考察」ソシオサイエンス27号(2021年3月)
鷲津 明由,中野 諭
『世界産業連関表(WIOD)を用いた米墨間相互依存関係の分析』,早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー(2021年2月)
Wasa, Y., K. Akao, and K. Uchida.
Optimal Dynamic Incentive Contracts between a Principal and Multiple Agents in Controlled Markov Processes: A Constructive Approach.  RIEEM Discussion Paper Series 2001 1-18, 2020. 02
伊藤嘉亮
「共犯論における違法の従属性・相対性」刑法雑誌60巻1=2=3号(2021年1月)
鷲津 明由,中野 諭
『スマート社会がもたらす経済・環境効果の産業連関分析に向けて:企業活動基本調査を用いた分析』,早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー(2021年1月)
伊藤嘉亮
「未完成犯罪」刑事法ジャーナル66号(2020年12月)
Rabab Haider, Stefanos Baros, Yasuaki Wasa, Jordan Romvary, Kenko Uchida and Anuradha M. Annaswamy
Towards a retail market for distribution grids, IEEE Transactions on Smart Grid(11)no.6, 2020-11
伊藤嘉亮
「ウルリッヒ・ズィーバー『犯罪および犯罪抑制の変容ーグローバル化したリスク社会および情報社会におけるパラダイムシフト』」法務研究論叢5号(2020年11月)
田村正勝
『文明の危機と日本の針路—-希望に繋がる人・企業・社会・政策』(西海出版)(2020年11月)
鄭成
「建国初期における青年知識人の社会主義への思想転向」『アジア太平洋討究』第40巻(2020年11月)
張瑋琦
「第7章 審視食農教育的哲學思考──文化整體觀的視野」『台灣的食農社會與食農教育──從文化與地方的角度出發』(開學文化出版)(2020年11月)
田村正勝
「故郷と民族および日本の倫理」『通信文化新報』(2020年11月)
鷲津明由,中野諭
『社会統計に基づく住宅のエネルギー消費原単位の推計』エネルギー・資源学会論文誌,41(6)(2020年11月)
Upalat Korwatanasakul
Revisiting the Asian economic integration: Challenges and prospects, Journal of the Asian Pacific Economy, 2020.10
伊藤嘉亮
「詐欺罪における共同正犯の限界 」法律時報92巻12号(2020年10月)
川島いづみ
「〈新版〉英法系諸国の会社法〔61〕」『国際商事法務』第48巻10号(2020年10月)
遠藤美奈
「支援・被支援の関係性と自律に関する覚書」『同志社法学』第72巻4号(2020年10月)
田村正勝
「日本企業も社会も漸く温暖化対策へ—-基幹産業の育成効果も」『通信文化新報』(2020年10月)
田村正勝
「近代文明の危機と格差の是正」『FujiSankei Business i』(2020年10月)
原田 香菜、前田正一
「生殖補助医療により出生した子をめぐる法的親子関係(近時の判例から)」『医療事故・紛争対応研究会誌』Vol.13(2020年10月)
藤原整
ブータンの情報社会:工業化なき情報化のゆくえ』(早稲田大学出版部)(2020年10月)
Yoshihiro Kitamura
A lesson from the four recent large public Japanese FX interventions, Journal of the Japanese and International Economies(57), 2020-09
Noriko Suzuki
Effects of Brexit on UK Nationals living in France, Birte Wassenberg and Noriko Suzuki(eds.) Origins and Consequences of European Crises: Global Views on Brexit, Peter Lang, 2020-10
Jung, Y.,Takeuchi, N., & Takeuchi, T.
Retaining employees through family-friendly work practices: Implications from the organizational- and individual-level analyses. Proceedings of the 34th British Academy of Management (BAM) Conference, 17 pages (published in BAM 2020 proceedings). (査読付), 2020-09
Takeuchi, T, Takeuchi, N., & Jung, Y.
Work adjustments among early career starters: Do pre-entry career attitudes play a role? Proceedings of the 34th British Academy of Management (BAM) Conference, 22 pages (published in BAM 2020 proceedings). (査読付), 2020-09
Ayu Washizu, Satoshi Nakano
An Assessment of Carbon Taxation by Input–Output Analysis: Upstream or Downstream?. In: Arimura T.H., Matsumoto S. (eds) Carbon Pricing in Japan. Economics, Law, and Institutions in Asia Pacific. Springer, Singapore, 2020.9
川島いづみ
「〈新版〉英法系諸国の会社法〔60〕」『国際商事法務』第48巻9号(2020年9月)
鈴木規子
「<図書紹介>フランソワ・オスト著(伊達聖伸訳)」『フランス教育学会紀要』第32巻(2020年9月)
田村正勝
「現代貨幣理理論(MMT)の危険性」『通信文化新報』(2020年9月)
三村憲弘
「党派性の二重構造: 日米同時測定モデルによる検証」『武蔵野法学』第13巻(2020年9月)
船橋亜希子
「「刑事医療過誤」をめぐる20年ー医療者と法律家の相互理解に向けた議論の整理ー」『LAW&PRACTICE』第14号(2020年9月)
Yuki Nakamichi
Universelles und Kulturbedingtes beim Versuch ? “Etwas zu versuchen” oder “Etwas nicht zu vollenden”, Jiuan-Yih Wu, Makoto Ida, Robert Esser, Arndt Sinn (Hrsg.)Universelles und Kulturbedingtes im Strafrecht. Verlag Dr. Kovac, 2020.08
Upalat Korwatanasakul
How can trade liberalization boost women’s employment and well-being? An analysis of the Thai labor market , Asia Pathways: The blog of the ADBI, 2020.08
Hitoshi Ishii
The vanishing discount problem for monotone systems of Hamilton-Jacobi equations. Part 1: linear coupling., Math. Eng. (3)No.4 Paper No.32, 2020.08
Hitoshi Ishii
The vanishing discount problem for monotone systems of Hamilton-Jacobi equations: part 2—nonlinear coupling, Calc. Var. Partial Differential Equations(59)No.4 Paper No.140, 2020.08
黒川哲志
「透明な政府への志向と秘密情報の管理 ( M.Fenster, THE TRANSPEARENCY FIXの書評 )」『アメリカ法』2020-I(2020年8月)
黒川哲志
「地震と火山噴火の影響を理由に伊方原発3号機運転差止めの仮処分を命じ決定」『新・判例解説Watch』2020-I(2020年8月)
田村正勝
「安楽死、もう生きたくない助けて—–生物学的かつ哲学的な難題」『通信文化新報』(2020年8月)
鈴木詩衣菜
「ラムサール条約の義務に則した登録湿地の管理」『湿地研究』10巻(2020年8月)
Upalat Korwatanasakul
Empowering Thai SMEs to join global value chains: Policy priorities under COVID-19 , Asia Pathways: The blog of the ADBI, 2020.07
Yuka Fukunaga
Unsettled Global Trading Order & Japan, Japan Spotlight, 2020.07-08
Tomohiko Kobayashi , Yuka Fukunaga
Like a Rolling Stone: Exploring Viable Options for the WTO Dispute Settlement Mechanism to Evolve Forward in the Post-WTO Era, A Post-WTO International Legal Order: Utopian, 2020.07
Hideyo Konagaya
Heritage Production in National and Global Policies–Folkloristics, Politics, and Cultural Economy in Ryukyuan/Okinawan Performance, Asian Ethnology(79), 2020.07
Yasuaki Wasa and Kenko Uchida
Strategic Bidding of Private Information for Dynamic LQ Networks under Moral Hazard, Proc. 21st IFAC World Congress, 2020.07
Satoshi Nakano, Ayu Washizu
” On the Acceptability of Electricity Demand Side Management by Time of Day,” Energies 2020, 13, 3665, 2020.7
三村憲弘
「党派性の三相モデル: 安定に至る二重過程を析出する」『選挙研究』第36巻1号(2020年7月)
黒川哲志
「国有林野使用許可等無効確認訴訟のエゾナキウサギ研究者・保護団体の原告適格」『自治研究』第96巻7号(2020年7月)
竹中佳彦、遠藤晶久
「エリートのイデオロギーと平等観」『年報政治学』2020-I(2020年7月)
タンシンマンコン パッタジット
「タノーム政権期におけるタイの対中認識と政策の変化―「敵対」と「和解」の論理を中心に―」『東南アジア研究』第58号1号(2020年7月)
仲道 祐樹
「刑事立法分析の2段階構造とテロ等準備罪」小山剛, 新井誠, 横大道聡(編)『日常のなかの「自由と安全」 : 生活安全をめぐる法・政策・実務』(2020年7月)
野口智雄
「イノベーションと流通進化の動態」『流通(日本流通学会誌)』第46号(2020年7月)
田村正勝
「近代文明の危機と一条の光」『通信文化新報』(2020年7月)
田村正勝
「新型コロナと文明の危機——孤立のない社会の構築を」『FujiSankei Business i』(2020年7月)
三村憲弘
「党派性の三相モデル: 安定に至る二重過程を析出する」『選挙研究』第36巻1号(2020年9月)
Kei Yoshida
Special Issue: Selected Papers from Asian Conference on the Philosophy of the Social Sciences, Nankai University, 1-2 June, 2019, Philosophy of the Social Sciences, Volume 50, Issue 3, Guest Editor: Chor-yung Cheung, Francesco Di Iorio, Paul Dumouchel, Reiko Gotoh, Mark Tamthai and Kei Yoshida, SAGE Publishing, 2020.06
Goro Kato and Kazuo Nishimura
“Toward a descent theoretic formulation for organization and emergence – An initial object sheaf α hypothesis and its consequence,” Journal of Integrated Creative Studies, 2020.06.
Kazuo Nishimura, Tadashi Yagi and Dai Miyamoto
“Education for Enhancing the Abilities of Engineers -A Survey Conducted in Japan and its Analyses-” Journal of Education and Learning 9, No. 3,37-46, 2020.06.
川島いづみ
「アドバネクス事件控訴審判決(株主総会決議不存在確認等請求控訴事件)」『法律のひろば』第73巻6号(2020年6月)
田村正勝
「和顔愛語—-人類と自然への慈愛」『通信文化新報』(2020年6月)
三村憲弘、深谷健
「選挙啓発のフィールド実験: 新しい有権者を規定する社会的文脈」『年報政治学』2020年Ⅰ号(2020年6月)
Wasa, Y., T. Murao and K. Akao
Incentive-Based Economic and Physical Integration for Dynamic Power Networks, In Hatanaka, T., Y. Wasa, and K.Uchida (Eds.) Economically Enabled Energy Management: Interplay Between Control Engineering and Economics. Springer, 2020.05
Upalat Korwatanasakul
Trade, Global Value Chains, and Small and Medium-Sized Enterprises in Thailand: A Firm-Level Panel Analysis , ADBI Working Paper(1130), 2020.05
Upalat Korwatanasakul
Analysis of global value chain participation and the labour market in Thailand: a micro-level analysis , ERIA Discussion Paper (331), 2020.05
鈴木俊晴
「新型コロナウイルスの感染拡大と労働法上の諸問題」『法学教室』477号(2020年5月)
寺尾範野
「倫理的なシティズンシップのために??T・H・グリーンは障害者の権利をいかに認識したか」『政治思想研究』20巻(2020年5月)
棟居徳子
「ILO暴力及びハラスメント撤廃条約(190号条約)と日本の課題」『障害者問題研究』48巻1号(2020年5月)
遠藤晶久
「2010年代の投票率の低下を考える」『Voters』55巻(2020年5月)
川島いづみ
「私立大学ガバナンス・コードの現状と課題」『法律時報』第92巻5号(2020年5月)
田村正勝
「人口減少で深刻なインフラ老朽化—-新たな債券や財投の仕組みが必要」『通信文化新報』(2020年5月)
Futoshi Hoshino
Norms and Deviations: Abnormative Bodies in Yvonne Rainer and Tatsumi Hijikata, Fashion Talks…(11), 2020.04
Upalat Korwatanasakul
Time to Look East: Lessons from Revisiting Asian Economic Integration , ADBI Working Paper(1110), 2020.04
田村正勝
「重工長大産業の・銀行の苦境と日銀政策の?—-禍根を残す金融緩和・マイナス金利」『通信文化新報』(2020年4月)
田村正勝
「総合的思考と人間への道—–「自由」と「誇り」の両立および「思いやり」と「共同体」—-」『コンパス』(2020年4月)
田村正勝
「現実認識に欠ける金融政策で、金融機関の苦境と中小企業の激減——「円安・貿易赤字」「生保・年金の運用問題」「日銀の自縄自縛」—」『コンパス』(2020年4月)
今村浩、吉野孝
「選挙制度と政党の対応:アウトサイダーヘリ開放性」(東信堂)(2020年4月)
中島健一
『モノづくりマネジメント入門』日科技連出版社(2020年4月)
棟居徳子
「健康権保障における企業の役割:「ビジネスと人権」の国際的動向を踏まえて」『中小商工業研究』143号(2020年4月)
棟居徳子
「公衆衛生上の緊急事態における人権保障―新型コロナウイルス対策において求められること―」『週刊社会保障』3066号(2020年4月)
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsss/iass/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる