国際シンポジウム「アジアの平和構築に向けた国際協力の課題と展望」
開催日時:2019年7月27日(土)10:00~17:00
開催場所:14号館403教室
使用言語:日本語・英語
司会・進行:
山田満 早稲田大学社会科学総合学術院 教授
10:00-10:15 開会の挨拶
第一部 報告(10:20-11:40)
10:20-10:40
”An Overview on Conflict Resolution and Peace Building in East-Timor”
Prof.Mateus Tilman Director of Department of Community Development,UNTL,Timor-Leste
10:40-11:00
“Ceasefire and its Impact on Democratization in Myanmar: A Case Study on Kachin Community(2008-2015)”
Ms.Oratai Soparat Lecturer at Faculty of Social Science, Naresuan University, Thailand
11:00-11:20
「アジアの紛争解決における国際裁判機関の役割」
福永 有夏 早稲田大学社会科学総合学術院 教授
11:20-11:40
「アフガニスタン人難民の社会統合と地域の安定」
佐藤 滋之 UNHCR職員、早稲田大学社会科学研究科博士後期課程
第二部 討論(13:15-14:40)
討論者
本多 美樹 法政大学 教授
堀江 正伸 武庫川女子大学 教授
島﨑 裕子 早稲田大学社会科学総合学術院 准教授
丸山 隼人 開発コンサルタント、早稲田大学社会科学研究科博士後期課程
第三部 全体討議(15:15-16:45)
16:45-17:00 閉会の挨拶
主催:早稲田大学先端社会科学研究所
共催:早稲田大学社会科学学会、ORIS・AHC研究所
参加資格:早稲田大学教職員および学生