先端社会科学研究所紀要『ソシオサイエンス』Vol. 25
-
宮守 代利子
入会と環境保全 -志賀高原の自然を守った「入会の慣習」- -
阿部 和美
民主化時代インドネシアの開発 -パプア地域開発における「人間中心の開発アプローチ」の欠落- -
張 天恩
江華島事件をめぐる日清交渉 -清末外交の二重性をめぐって- -
呉 獨立
韓国における「孤独死」現象及び「孤独死」言説 -
Horton William Bradley
Silence in an Indonesian Film: Aspects of Language Use in Seputih Hatinya, Semerah Bibirnya (1980) -
タンシンマンコン パッタジット
タイの2つの「10月事件」期における中国認識 -右派と左派の綱引き- -
寿台 順誠
尊厳死の物語として読む「楢山節考」 -
山崎 竜二
認知症ケアにおける高齢者の自由と社会性の検討 -ロボットメディアによる主体性の再構築に向けて- -
丸山 隼人
中小企業の海外展開が拓く三つの貢献 -
王 継洲
蠟山政道の満洲論 -「中国の領土」から「自治国家」論へ- -
犬飼 直彦
婚姻の際に定める夫婦が称する氏について -妻の氏を称する婚姻の割合の都道府県間の差に関する一考察- -
杉山 有沙
イギリス2010年平等法における直接差別,障害起因差別,間接差別の関係と平等観