○テーマ |
早稲田まちづくりシンポジウム2019
|
○主催 |
早稲田まちづくりシンポジウム2019実行委員会 |
○共催 |
早稲田大学都市・地域研究所/早稲田都市計画フォーラム/
|
趣旨アーバンデザインの手法として住民参加型の「まちづくり」が日本各地で行われるようになり、多くの経験が蓄積されている。その内容は多様で、ボトムアップによる合意形成の方法も市民参加本家アメリカをしのぐほど洗練されてきた。一方、これらのアドホックな「まちづくり」の運動を束ね、これらを大きな都市ビジョンと接続することで、都市に変化をもたらす可能性は十分に議論がされてきただろうか? もし、雲の様に広がる様々なアクションの統合体による都市ビジョンを描くことができるのであれば、旧来のアーバンデザインが描いてきた時計仕掛けのような都市のビジョンに変化をもたらすことができるのだろうか?
|
|
詳細についてはリンク先のWebページをご覧ください。 |
|
○開催場所 |
早稲田大学国際会議場(東京都新宿区西早稲田1-20-14) |
○開催日時 |
7月21日(日曜日) 10:00~18:00(9:30開場) |
10:00- |
開会挨拶+趣旨解説 矢口哲也(早稲田大学創造理工学部建築学科教授) |
10:10- |
基調講演 槇文彦(槇総合計画事務所) |
11:00-12:30 |
セッション1「アーバニズム X ランドスケープ」
|
<休憩> |
|
13:30-15:00 |
セッション2「アーバニズム X インクルージョン」
|
15:10-16:40 |
セッション3「アーバニズム X 情報」
|
16:50-17:50 |
統括セッション 質疑応答・統括と展望 |
18:00-20:00 |
懇親会 |
○参加費 |
一般 ¥2,000 / 学生 無料 / 早稲田都市計画フォーラムフェロー 無料 |
○お問い合わせ先 |
早稲田まちづくりシンポジウム2019実行委員会
|
参加ご希望の方は以下の申込フォームにてお申し込み下さい。 |